
トラップも、チャンスもすぐそこにある - 振り返りvol.6
人と関わることが多くなると、その分自分が受け取る言葉も多くなってきます。
根も葉もないことに惑わされたり、巻き込まれたりするリスクがあり、それを正常に判断できるかにかかってきます。
また、安請け合いをして自己犠牲を働くのは、自分自身にも他者にも負荷が高まるのだなと今月学びがありました。失敗からは、いつも学びがありますが、そのような状態にならない為にも、自分を整える大切さを感じています。
体調を崩す
今月は、3ヶ月前と同じ症状で体調を盛大に崩し3日間寝込みました。
動けないなら仕方がないから「やったー!休みだ〜」と割り切り、ハリーポッターをアズカバンの囚人・謎のプリンス・死の秘宝の3シリーズを一挙に観て心身の回復です。
東京へ戻る
家族都合で戻ったタイミングで、会いたかった人たちとご飯を食べながらおしゃべりをしました。東京在住の人たちですが、不思議なことに愛媛移住をしたことでできた繋がりです。
東京に戻った時、都会の喧騒に紛れていることに少し安堵を覚えました。愛媛では顔が見える暮らし。3ヶ月ごとに都会に紛れて空気の入れ替えをしようと思います。
最近どこ出身が紛らわしくなってきたので、改めて書くと、私はただ産まれた病院が神奈川県川崎市。0歳から東京の大田区に18年間暮らしていました。なので私の故郷と言われれば、大田区になります。大学卒業後に、墨田区のシェアハウスを経て神奈川県藤沢市で一人暮らしをしてました。
母と鎌倉遊びが楽しすぎた。
SNSの使い方を見直す
FaceboookとTwitterをスマホからアンインストール。仕事で使うインスタこそ残しましたが、プライベートなことはあまり投稿しないようになりました。仕事に関するお知らせがメインです。Facebookはパソコンでたまーに見る程度になります。
英語の勉強を再び
SNSを見る時間が減った分、英語の勉強に充てることになりました。実のところ、何かと英語が必要とされる場面には遭遇したのですが、逃げていました(笑)
ですが、英語やっぱり使うし、どうせ使うならネイティブのような単語やフレーズをかっこよく使いこなせるようになりたいなと思ったきっかけがあり、この度、再開します。とはいえ、机上でテキストブックや単語帳を開いての勉強はしたくないので、どんな風に学ぶのがいいのかまだ模索中。とりあえず、朝ごはんを食べながらポッドキャストを聴いています。
渡辺直美ちゃんを聴いてます。
貪らない(足るを知る)
「貪らない」の言い換えが「足るを知る」だと思うのですが、「貪らない」の方がしっくりくるので、こちらの言葉を使います。
食事に関して貪らないと決め、
・3食ふつうに食べていたのを、1食をバナナなどフルーツにする。
・夜ごはんを食べる時間をなるべく7時前に済ます。
の2行動を取り入れたことで、食費が浮き且つ体が軽くて幸先よしです。

上半期はトライ&エラー
2023年も折り返し地点にきました。
半年を振り返ってみると、1ー5月はトライ&エラーの繰り返し。
6月に流れが一気に変わり、それ以前は他人との付き合い方や、個人事業主としての稼ぎ方やコミュニケーション方法など、体系的な学びが多かったのですが、今月からは、英語やデザイン、カメラといった仕事にかかるスキルをアップさせることが増えてきました。そして、来年4年ぶりインドネシア渡航に向けて進んでいるように感じます。
7月は、イベントごと盛りだくさんですが、心身バランスを保ち日々を過ごしたいと思います。



harshaはインドネシア語の崇高な言葉で幸という意味。
