Iリーグ (白星) 名古屋学院
どうも、どうも。
10月25日にリーグ戦がありました。
結果では、勝ちですが、納得いかない試合でした。
普段のようにシュート、ハードワーク、FWの仕事を意識して入ったのですが、35分くらいで交代させられました。
プレーが悪かったわけでもないし、ミスは、少々あったが、正直何で交代させられたのかわからなかった。
コーチには「ハードワークや前線からプレスをかける部分、戦えてはいたけど、お前がボールを受けたときに確実にキープをしてあげないと、リズムが作れないのと、もっと簡単にプレーしたほうがいいよ?受けて落としてペナ内でプレーしたほうがいい。そこができないと上ではやれない」
この時まだ何が悪くて変えられたのかわからなかった。
友達に聞いてみたら、「確かにお前は悪くはなかったけど、サッカーを評価するのはお前じゃなくて、コーチ陣だぞ!と言われて少し分かった気がした。
相手のレベルは高くなかった中、収まらなかったり、ターンできるところを1発でターンしなかったり、いろいろあったがもっとやらせて欲しかった。
※ここも情報を持っておくという部分にもつながるかもしれない
前半シュートもなく、高校からこの課題は、引きずっている。どうやったらシュートの本数を増やしたらいいかわからない。ほんとにわからない。頭ではイメージしてたりするけど、試合だとできない
どうしたらいいか、もっとサッカーを見るべきなんじゃないかなって思う。前回のIリーグでも言われた通り、勉強しなきゃダメなのかもしれない。
評価されないということは、練習からの取り組みを変えていかなければならない。
サッカー難しいよ
前田瑞季、シュートを意識して練習してみよう