![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85688830/rectangle_large_type_2_34e912f70ced9e37a57242e6e6ab3b01.jpg?width=1200)
夫さんは単身赴任。転勤についていかない妻の気持ち
私は、双子の娘を育てながら働いています。夫さんは、2021年に未経験で飲食業界に飛び込みました。
夫さんが転職して4ヶ月がすぎた頃、異例の早さ&急さで転勤の辞令がでました。転勤日の2週間前告知は、今後やめてもらいたいです、切実に。
全国転勤ありの会社に、夫さんが転職を決めたときから、もし転勤になっても子どもと私はついていかない。夫さんには単身赴任をしてもらうと決めていました。
なんでついて行かないと決めていたのか、書いておこうと思います。
フリーランスで在宅勤務。どこででも働けるけど
転勤についていったら、妻は仕事を辞めなければいけない。そういう家庭が多いのは事実です。私の友人でも何人か、転勤についていき仕事をやめて専業主婦になったり、転勤先でパートをはじめたりした子がいます。
私はというと、2019年からフリーランスで働いていて、2020年からはフルリモートで業務をしています。
いつも自宅で仕事をしているので、正直転勤について行くことはできました。仕事を辞める必要も、変える必要もないからです。
でも、全然いきたくなかったんです。
保活問題もおそらく大丈夫だけど
転勤と聞いて子どものことを考えたとき、一番最初に頭に浮かんだのは保育園のことでした。
そもそも転勤先で保育園に入園できるのかという問題。保活は働くママにとってとても重大なミッションです。
もうとにかく面倒だし、とにかく入れない。でも、私の家族にはその悩みもありませんでした。双子だと加点がもらえるからです。
正社員でフルタイムで働く夫さんと、フリーランスでフルタイム勤務の妻、そして双子。これで保育園に入れない場所は少ないはずです。
それでもなお、私は転勤についていきたくないんです。
転勤についていくかは、私が決めたい
夫さんは自分の選択として、全国転勤ありの会社に入社しました。夫さんの人生なので、やりたいことであればできる限りで応援したいと思っています。
でも、それはあくまでも夫さんの選択であり、私の選択ではないんです。
そんなめんどくさい私の性格を知っている夫さんは、転勤についてきて欲しいと言ったことは一度もありません。
「転勤になったらどうするの?」
そう聞いてきた夫さんに、即答する。
「私と子どもはここに残る。」
そしたら夫さんは、「そう言うと思った。」と言ってくれました。
「当たり前」に少しあらがってみたい
今の私は、自分の人生をだれかに決められてしまうのがすごく嫌なんだと思います。
だから私は、子どもとここに残ります。大好きな人がいるこの場所で、私の人生を歩みます。
夫さんと一緒に過ごせないのはすごく寂しいけれど、それ以上に私は自分で人生を選択したい。夫さんが転勤になったらついていくのが当たり前、という前提にすこしあらがってみたいんだと思います。
いままでも、楽しく自分らしくいられる関係を協力して作ってきたけれど、離れて暮らすこれからの日々は、今までよりも全力で夫さんと家族でいられるように、子どもも含めたみんなで努力していく予定です。
どうしても辛くなったら「転勤先に夫さんを追いかけて引っ越しすればいいよね」という言葉をお守りに、自分で選択したこれからの日々を過ごしていきたいと思います。
自分のペースで内省をするnoteメンバーシップ「灯火コミュニティ」と、マンツーマン対話「灯火トークセッション」を運営しています。よければお気軽にご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![きよみや みずほ(mizuho)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170454766/profile_75876f90ab22a87579c2342073762025.png?width=600&crop=1:1,smart)