![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70754292/rectangle_large_type_2_18431aa61e0a1079d96e788d1b875fa9.png?width=1200)
雑談から見えてきたもの。と、ちょっとしたお誘い(の予定でしたが締め切りました)
※1月のお話会の相手を募集しようと思いnoteをコツコツ書いていたのですが、その前にTwitterでつぶやいた小言にみなさんが気付いて、声をかけてくださったので、【1.2月の募集は一旦締切】とさせてもらいます;でも、せっかくnote書いていたので公開しておきます。
2021年12月の終わり頃から、定期的にnoteを更新してきました。だいたい1ヶ月経過したのですが、すでに私が思い描いていなかった景色を見ることができたと感じています。
一番大きかったのは、noteを読んで私に興味を持ってくれる人がいて、更にはお話してみたいと時間を作ってくれたことです。
自信というものをどこかに置き忘れてきた私は、まさか自分と1対1で話したいと言ってくれる人が現れるなんて予想もしていませんでした。
「大勢での交流会は苦手だけれど、1対1なら楽しく話せるかもな。」
そんな淡い期待をいだきつつ、お話会という名の雑談を4回ほどさせていただいたので、備忘録としてこのnoteを書いています。
会話は完全ノープラン
お恥ずかしながら、初対面の方とお話をするときにどんな準備をしたらいいのか、その知識を持ち合わせておらず......。4回とも完全ノープランで挑んでおります。
(お話の前に準備してくださっていた方がいたら申し訳ありません。そしてありがとうございます。この60分が楽しくなったのは紛れもなくあなたのおかげです。)
「話すのが苦手」と散々いっておきながら、「相手の方がいま話したいことを聞きたい」とか「話したいことを聞いて、そこから会話を広げていきたい」とかそんな欲を持っていました。
持っているのは欲だけで、そのスキルを持ち合わせているわけでは決してありません。すみません。
60分は短い
4回やってみて思ったこと。
「60分は非常に短い。」
人事なので面接は長年やってきていて、ある程度タイムマネジメントには慣れていると思うんです。
でも、雑談をタイムマネジメントするのもおかしいですよね。
そんなこと考えないで、いま目の前の人の話を聞いて、気になったことをさらに聞いて、私の感じたことを話して......みたいなことを好き勝手にやったほうがいいに決まっている。
そうやって、ただただ楽しくて手を叩いて笑ったり、渋い顔をしながら共感しまくってうなずいたり、なるほど!と学びを得て興奮したり。
60分あっという間に過ぎてしまって、いつも若干時間オーバーでした。お付き合いいただき感謝です。
でも、60分は深い
短い!って思うんだけど、その60分間で学ぶことや気づくことが必ずありました。
「60分は短い。でも、非常に深い。」
話した内容もテンションもみんなそれぞれ違うんだけれど、対話することで見えてくることが絶対にある。あんまり「絶対」とか言いたくないんですが、これは絶対と言いたい。
話すのが苦手なのに、ずっと話す職業についてきたのは「コミュニケーションの奥深さ」というか「対話の力」みたいなものに魅了されているからなのではないかと考えたりもしています。
noteに文章を書くことは、私にとって自分とのコミュニケーション手段だったりしていて。自分との対話を誰かにシェアすることで、そこから誰かとコミュニケーションが取れたら、さらに最高だなって欲深くも思っています。
そして今回それが少しだけ叶って思うのは、もっと話をしたいなということです。noteで書いているだけじゃなくて、しっかりと対話をしたい。そんな気持ちになっています。
60分の作法
私は最近コーチングを受けまくったり、コーチングを勉強したり、キャリアカウンセリングの勉強をしたりとやたらスキルを身に着けようとしています。
で、思ったことがあって。私はコーチングやキャリアカウンセリングの手法を使って、誰かになにかしたいというよりかは、「よき雑談」をしたいんだなということです。
コーチングやキャリアカウンセリングの仕事をすることは、間違いなくいま私がやりたいことです。だから勉強しているし、おそらくどこかのタイミングで仕事にしていくと思います(応援してください......)。
でも、それだけだともったいないなと感じています。書いていて思うのですが、私はおそらく欲深いです。
コーチングやキャリアカウンセリングは仕事としてやっていきたいことである。そして、お金をもらわなくてもやりたいことがある。
それがいまのところ「よき雑談」というやつです。
60分の作法:肩書もスキルも取っ払って、私のまま誰かと対話する
そこから生まれるなにかにすごく魅力を感じています。
ちょっとしたお誘い(の予定でしたが締め切りました;)
いま私は、もう少しこのお話会という名の「よき雑談」をいろんな方とやってみたいなと思っています。
と、このnoteを書いていてふと「もしnote公開して誰からも連絡こなかったらどうしよ...」という私がでてきたので先にTwitterでジャブ(笑)。
一旦お声がけいただいたお話会は終了したんですが、もう少しどなたかとお話したいなと思ったりしています🤔
— mizuho (@mizuhoooo_k) January 26, 2022
ゆるーく募集かけてみようかな~
そしたらこちらの投稿に10名以上の方がコメントをしてくださいました!感動しているし、焦っています。
なので、一旦1.2月の予定はこれで埋まってしまいそうです。募集を出す前に締め切ります;
3月にやるかはまだ未定ですが、お声がけしたときに話してもいいよーという方がいたらぜひTwitterのDMからご連絡ください。
(恐れ入りますが、私の心理的安全性を確保するために、シーメイトさんとキャリアカウンセリング養成講座の受講生のみに対象を絞らせてもらえたら嬉しいです。)
■わたしはこんな人です
・人材営業&キャリアアドバイザー2年(正社員)
・人事採用6年(正社員→フリーランス)
・Webメディアで副業経験あり
・クラウドワークスで採用代行の副業経験あり
・2021年9月末にSHElikes受講開始
・2021年12月にTCS認定コーチングスキルアドバイザー取得
・2022年1月~キャリアカウンセリング養成講座 2期生
・2歳の双子ママ
・夫さんは単身赴任中の完全ワンオペ生活中
・しゃべるよりも書くほうがたぶん得意
・SF結果:最上思考、ポジティブ、内省、収集心、未来志向
対応できる時間が限られているので、予定が合わない場合もあると思います。その場合はまた何かのタイミングでご一緒できたら嬉しいです。
あくまでも雑談なので、コーチングやキャリアカウンセリングのような問いを意図的にくり出したりしませんし、私も特別に事前準備などは行いません。行動変容を促そうとかも思ってません。
もしかしたら、本当にただの雑談で終わっちゃうこともあるかもしれません。全力でたのしく雑談できたら嬉しいです。
でも、私はいま「雑談のちから」を信じてみたい気持ちでいて、そこになんとなくのよくわからない確信があるので、試してみたいと思います。
よければお付き合いください。
いいなと思ったら応援しよう!
![きよみや みずほ(mizuho)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170454766/profile_75876f90ab22a87579c2342073762025.png?width=600&crop=1:1,smart)