日本が世界に誇れるすごいこと!【日本の食文化編】
2013年、和食(WASHOKU)がユネスコの「無形文化遺産」に登録されました。
能楽、人形浄瑠璃文楽、歌舞伎、祭りなどに加えて、私達が日々、口にする和食が認められたのはすごく嬉しいですね!
先日、「日本が世界に誇れるすごいこと!」として
【治安編】
【マナー・サービス編】
の記事を書きました。
今日は日本の食文化についてです。
🔶日本が世界に誇れるすごいこと!【日本の食文化編】
✅世界遺産になった日本食
「和食」が無形文化遺産に登録されたのは、四季が明確な日本で、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」が、「和食 日本人の伝統的な食文化」として認められたからだそうです。
日本でも肥満の人が増えていることは問題視されているけど、欧米のそれは比にならないくらいなので、「寿司」「ラーメン」「たこ焼き」「天ぷら」「焼き肉」だけでなく、ヘルシーな日本食が世界に広がるといいですね。
「無形文化遺産」への登録申請の際に定められた4つの特徴
(1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。
(2)健康的な食生活を支える栄養バランス
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。
(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現
食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。
(4)正月などの年中行事との密接な関わり
日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
✅学校給食がすごい!
学校の給食、いつも楽しみでした。
私が子供の頃は、
「好き嫌いはダメ!絶対に残してはいけない!」
という風潮だったので、好き嫌いが多い私は、いかに友達に食べてもらうか、こっそり持って帰るかを考えてました。
そもそも、山形県の私立小学校で貧困児童を対象に無料で給食を提供したのが日本における学校給食の起源とされています。
そして、全国的に学校給食が開始したのは、戦後、昭和22年。
当時、アメリカで余っていた小麦粉を消費するためにパン食が導入されたというのは有名な話ですね。
日本の学校給食は親御さんにも喜ばれるシステムだし、様々な食材を使ったバランスの良い食事が提供され、とてもいいですね!
ニューヨーク在住の日本人女性が投稿してすごく話題になったという動画があります。
『School Lunch in Japan - It's Not Just About Eating!』
「食べるだけじゃない日本の給食」という感じでしょうか。
その女性は、自分の子どもが通うニューヨークの小学校での昼食の光景を目にして衝撃を受けたといいます。
食べ残しの多さ、床やテーブルに散らかった食べかすなどの様子があまりにもひどかったことに驚いたとか。
この動画では、子供達が給食袋を用意し、給食係が割烹着やヘアキャップをつけて給仕・配膳し、テーブルを拭いて残さず食べること、自分達で片付けて牛乳パックをリサイクルに出す様子などが写っています。
先日書いた記事でも、日本の学校で行われる掃除が世界から注目されている、と書きましたが、給食の食事内容だけでなく、その前後に組み込まれている食についての教育がすごいですよね!
✅そのまま英語になった「BENTO」
「SUSHI」「TEMPURA」「YAKINIKU」のように海外で訳されずに日本語そのままで使われる言葉がありますが、「BENTO」も同じです。
それだけ、独特だと言えるでしょう。
欧米では、子供達が学校で食べるランチもサンドイッチやスナック類、リンゴ丸ごとのような、私達からすると、ご飯なのかおやつなのか分からない、なんていうのがよくある光景です。
海外の観光ツアーなどに参加すると、手渡されるランチボックスは大抵、サンドイッチ、ポテチ、ゼリー、バナナ、という感じ。
日本の親御さん達はお弁当作り、頑張ってますね~!
キャラ弁はやり過ぎだとしても、彩りや栄養バランスを考えて作っている方も多いです。
7年間お弁当を作ってくれた母に感謝!
✅日本の駅弁がすごい!
海外から日本に来る方で日本の駅弁を楽しみにしていた、という方が多いそうですね!
我々日本人にとっても、駅弁はご当地グルメが楽しめるし、すごく便利。
私も東京から大阪へ戻る新幹線で、時々食べます。
ちなみに、日本在住の外国の方にアンケートを取ったところ、一番人気だった駅弁は、青森の「ひとくちだらけ」だったそうです。
色んなものをひとくちずつ食べれていいですね!
私が好きなのは東京駅で買える「牛肉どまん中」。
山形県産米「どまんなか」を使ったこのお弁当は一番人気なんですって!
ちなみに、中国では冷めたご飯を食べる文化がないらしく、日本のコンビニチェーンが中国に進出したオープン当初、お弁当が全く売れずに苦戦したそうですよ。
✅和食器は種類が多い!
日本料理ほど、食器の種類が多い料理はないんじゃないでしょうか?
形、色合い、深さ、用途など、季節感や素材を活かす工夫がすごいです。
お正月、毎年行っている有馬温泉の「兵衛向陽閣」のお正月料理も、おうちの形や鶴、俵、桜など、とにかく可愛い!
四季がはっきりしている日本では、素材・食材の種類も多く、小鉢料理も多いですよね。
そして「つまもの」と呼ばれる、料理を引き立てるために用いられる食材や葉、枝花などもひっくるめて楽しむ料理のように思います。
器が、鯛、俵、竹、鶴、桜!
美しい!
✅日本生まれの洋食がすごい!
洋食代表とも言えるような、ナポリタン、オムライス、カツカレーは、実は日本生まれの洋食。
イギリスではカツカレーが人気だそうですよ!
海外で食べられているお寿司を見ると、すごくカラフルだったり、アレンジし過ぎていて、
「ちょっとちょっと~」
と言いたくなるものもありますが、日本こそアレンジ得意ですよね。
カレーひとつとっても、カレーうどん、カレーパン、スープカレーと、アレンジ上手。
✅作って食べれる日本庭園!
来日した外国の方が驚く和スイーツの一つとして、自分で作れる日本庭園のスイーツ、というのがあると聞きました。
そして、以前、大阪の中之島にある「Mamezo」というカフェで作った箱庭スイーツを思い出したんです。
この時はクリスマス時期だったので、サンタクロースとトナカイがいますが、橋、柵、松の木以外は全部食べれます!
白砂はお砂糖、石はチョコ、苔は抹茶ケーキ、枯山水の大きな岩は青海苔の餡子餅!
作る時間がとにかく楽しい!
「世界」から見た和食文化、ステキですね!
それと、家庭の食卓では和洋中、垣根なく楽しめるのがいい!
例えば、春巻きとほうれん草のお浸し、コーンスープ。
ナポリタンに冷奴、なんでもありです。
食卓では世界平和ですね!
⭐⭐戸川みゆきのインスタグラム⭐⭐
国内旅行アカウント
グルメアカウント
海外旅行アカウント
ライフスタイルアカウント
ダイビングアカウント
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?