
アンパンマンとバイキンマンから学ぶ!生きるために大切なこと✨
アーティスト気質の小3娘がアンパンマンの間違い探しを書きました。
なぜアンパンマンなのか…それは置いておいて(笑)。
私は小さい頃からアンパンマンが嫌いです❗
(やなせさん本当にゴメンナサイっ!!!)
昔からひねくれた性格の私は人の優しさを素直に感じられず、優しくされるのが大嫌いでした。
だからなのか、アンパンマンの優しさに嫌悪感を感じ、逆にバイキンマンが大好きだったというひねくれた話✨
アンパンマンの世界は
『何のために生まれ、何のために生きるのか』
が大切でそれを失うと生きていけません。
バイキンマンはその中で
『打倒!アンパンマン!』
のために生まれてきただけ。バイキンマン=悪ではないと思ってきました。
実際にドキンちゃんを見放さず、ドキンちゃんのために動く優しさがあり、夢のためには努力を惜しまない良さがあります。
おくらちゃんが苦手だけど、おくらちゃんが泣くとバイキンマンも何故か涙が出てしまう💦
おくらちゃんはバイキンマンを優しい人だと思っていて(他にもそんなキャラクターは何人かいるけど)、そんな人に関わると調子を崩してしまう・・
そう、バイキンマンは本当は素直になれないだけ❗純粋で優しい人❓バイキン❓だと私は思っていました✨
それに!!
みんなバイキンマンだと言うだけで嫌がったり、何も食べ物をくれなかったりすることもありますよね⁉
私にはバイキンマンだけが悪いようには到底思えない!
それに比べてアンパンマンの優しさが何となく嘘くさくて嫌でした。
「空腹の人に自の顔を分けてあげる」
なんて、なんて偽善的でなんでしょう💦
食べ物をあげたいならアンパンを持ち歩けばいいのに!!
結果、力が出なくてジャムおじさんに迷惑かけるなんて、職務怠慢!!
なんて思ってたりしてて😂→ゴメンなさい!
そもそも慈善事業なんですけどね・・笑。
でも大人になるにつれ、私の捉え方が大きく変わりました。
これはあくまで私の主観ですが・・
アンパンマンは、偽善者ではなく、本当に優しい人だと思います♡
なぜかというと・・
『人を救う』ためには、必ず『痛みを伴う』という事を痛感したからです。『人を救う』って簡単な事ではないんですよね。
『優しい言葉』をかけることは簡単。
だけど本当に人を救いたいと思い行動した時、人は多少なり何かの痛みを被るという事を知ってしまったんですね。
だって、苦しんでいる人を『救いたい』と思う人は優しい人であって、相手に向き合い必死に考え、行動しているのだから。
それは、時には命を削るほど・・
アンパンマンが自分の大切な顔を分け与えるほど・・
とても大変な作業で、覚悟が必要なんだと感じるようになりました。
そうでなければ本当の意味で人は救えないんじゃないかと、最近思います。
現にカバオくんたちはアンパンマンが助けに来てくれた時、とても安心した表情をしますよね!
もしそのアンパンマンが中途半端な優しさを見せた時、彼らはきっと絶望し苦しむのではないでしょうか・・。
だから私は、友達や家族や周囲の大切な人たちに対して、軽はずみな優しい言葉は絶対にかけないことを心がけています。
そして、声をかける時にはそれなりの覚悟をもっています。
逆に覚悟がないときには何も言えないというデメリットがあるんですけどね・・笑。
私の面倒くさい特性!!笑
そういえば前の職場の職員オリエンテーションで・・『あなたの目標を絵で表して下さい』と言うテーマの元に全員が絵を描いたことがあります。
その時に私は、アンパンマンとバイキンマンが手を繋いでいる絵を描きました。
発表する時に理事長が「お~!かなり深い!!言いたいことが伝わる!」と言ってくれたのを思い出します。
障害者支援の部署で主任になり初めてのオリエンテーション。
世の中に『良い人』も『悪い人』もいない。
というよりも、環境次第で『良い人』にも『悪い人』にもなりうる。
そもそも『善=善』『悪=悪』ではない。
大事なのは『個々を認め合うこと』
私はそんな気持ちで描きました・・まぁ、画力は大爆笑されたけど(笑)。
今、長女は12月のアンサンブルコンテストに向けて、吹奏楽の練習に励んでいます💦
去年4月に友達と喧嘩をし「学校に行きたくない」と言った娘が、自ら「やりたい!」と言って始めた吹奏楽♫
少しでも彼女の居場所になればと思いました。
土日の休みがなくなり私は本当に大変でした💦
でも彼女は吹奏楽で仲間がたくさんできて楽しそう✨
何より広い世界を見ることで視野が広がり、彼女は変わっていきました。
それでも波はあり、学校に行きたくない日も苦しむ日もあるけれど、それも含めて彼女は成長しています。
そして来年の4月から中学生。新たな場所で頑張る『覚悟』を決めたようです!
1度は間違えて、一見『悪』のような態度をとり友達と喧嘩をした娘。
だけどその出来事をきっかけに、バイキンマンの優しさもアンパンマンの優しさも・・少しずつ認められるようになってきています。
そして私は娘を支える『ジャムおじさん』であり続けたい。
でも自分だけの人生として考えた時・・
やっぱり私はどんなに自分が辛くても、カバオくんもバイキンマンも助けられるようなアンパンマンになりたいなと・・そんな事を考えたりもします。
ちなみに、この間違い探し!
間違いが4つあるみたいだけど・・皆さん分かりますか❓笑