![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165973738/rectangle_large_type_2_cbf5d8719f82b62428e76c16ec32b572.png?width=1200)
#ブックサンタ
「ブックサンタ」は、クリスマスの贈り物を手にするのが困難な子供たちに、本を届ける、チャリティー企画で、2017年に始まりました。
私も、数年前から、この時期には、ブックサンタのポスターを書店で見かけて、気にはなっていたのです。
そして、実は昨年は、参加してみたいとも思ったのです。
ただ、児童書の知識は、まるでないし、その上、ウチは子供もいないので、イマドキの子供が好む本の傾向も、全くわからない。
どうやって本を選んだらいいのか?
そうしてグズグズしている間に、昨年は機を逃してしまったのでした。
なので、今年こそはやるぞ!と意気込んで、週末にググってみました。
そうすると、やっぱりサイトがあるんです!
そして、おすすめ本の、推奨リストもあるんです!
ここから選べば良いんです。
なんだ、簡単だ。
さて、この企画に参加するには、
参加している書店で、購入して送ってもらう方法と
ブックサンタのオンライン書店で購入する方法
があります。
参加している全国の書店のリストもサイトで確認できます。
また、書店には、ブックサンタのバッジをつけた店員さんがいるらしく、その方が相談にのってくれるみたいです。
私は、オンライン書店から購入しましたが、このおすすめ本リストも恐ろしく長くて、とても、全てはチェックできませんでした。
なので、小学校低学年向けの中から、大好きな画家の絵本を選びました。日本語訳は安心の谷川俊太郎さん。
また、どの本にしたら良いか決めきれないという人のために、お任せという選択肢も用意されていました。
これは、対象年齢だけを自分で指定して、選書は運営側にお任せできるみたいです。
ご興味のある方は、ぜひ、サイトを覗いてみてください。
ちょっと気になったのが、オンライン書店のサイトは、ページを開くのに、時間がかかることでした。
購入する場合はクレジットカードの情報が必要になりますが、このサイトが不安定で、ちょっと心配になりました。
でも焦らずに、少し待てば、入力情報が反映されましたので、ゆっくり進めれば大丈夫です。
リアル書店は12月25日まで
オンライン書店は12月27日まで
の受付けです。
本好きの子供が増えてほしいなあと、切に思います。