
20年前から構想している「地域での福祉システム」=地域包括ケアシステムについて、実践しながら見えてきた課題等を見ながら、自治会の中でいかに町で支えあえる仕組みを作れるかを検証して…
- 運営しているクリエイター
#写真
第3章 「みやこや」をスタートさせてみた<機能訓練>
みやこやでは、栄養士である特色を活かし、「食事」「調理実習」に特化した機能訓練を行っています。
現在、みやこやでは、
1、デイサービス時の調理実習
2、短期集中型(C型)栄養指導
3、宅配弁当
4、子ども食堂
を行っていますが、1、2は機能訓練になります。
「調理」という動作を中心に書いてみます。
調理というのは、とても奥が深いです。
1)献立を順序だてて理解できるか
2)材料を購入で
第2章 なぜみやこやをつくったのか_・地域包括、在宅支援という考え方そして課題②
私は高校時代から「高齢者に関する仕組を作りたい」とずっと思い続けていました。
施設支援ではなくて、在宅支援の仕組が作りたかったんですね。そして、その思いは福祉施設に勤務をしたことにより更に強くなります。
まず、一番最初に勤務したのは重度身体障害者授産施設(就労型)。ここで学んだことが今の私の礎になっています。
さて、こちらでは週末は酒OK、夜の町に遊びに行くのもOK。当時の施設ではありえない