
「南太平洋」のエミールが素敵すぎる。
「南太平洋」は2013年のシアター・ドラマシティと日本青年館での星組公演。
南太平洋と言うと、昔映画で見たような〜ぐらいの印象で、主人公の女性がなんであんなオヤジに惚れるんだろうと不思議に思っていた。
覚えているのは「バリ・ハイ」と「ハッピー・トーク」の歌ぐらいのもので、ストーリーはほとんど忘れていたし。
あの頃のミュージカル映画って歌の部分を吹き替えしてあるのが普通で、ラストシーンでも男性が突然オペラ歌手みたいに歌いだすもんだから、見ているこっちは思いっきり白けてしまった記憶がある。
だから油断していた。
最初に観た時に、魅惑の宵でノックアウトされてしまった。
なんて素敵なの💖
映画ではただの中年オヤジだと思っていたのに、これはとびっきりのワンダフルガイじゃないか!
こんな人がいたらマジで結婚したい。誠実で優しくてまっすぐで、あ〜たまらない!轟悠さんの男役は男役というよりリアルに男性。男の人の素敵なところをギュッと凝縮したような、超男前なのよ。
轟悠さんの男役がリアルだと言われるのは、かっこいいだけじゃなくて、男の弱さやもろさもあるからだと思う。それが魅力なんだよな〜。
なんかさぁ、見てるこっちが「大丈夫、私が支えてあげる💕」って思っちゃうんだもん。
男兄弟に囲まれていたから、男の人のことが良くわかったのかなぁなんて、勝手に想像をふくらませてる。
ラストの、子どもたちの歌に続いてエミールが歌うところもヤバイ。
宝塚の男役で、オスカルみたいな軍服が似合う人はいっぱいいるけど、これとか、チェ・ゲバラとか現代の、普通の、勲章ビラビラついてない軍服を着ていて、あんなにカッコイイ人は轟悠さん以外にはいないと私は断言する(!)
もう何回も観ているけど、明日もまた観てしまいそう(笑)
ちなみに、ヒロインのネリー役の妃海風さんはファン時代に轟悠さんの追っかけもやっていたんだとか。そんな憧れの人と同じ舞台で相手役するってどんな気持ちなんだろうなあ。
嬉しいけど大変だったんだろうなぁ。でもいいなぁ、やっぱり羨ましいよ〜。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
サポートされたらめっちゃ喜びます!