「できた」 が増える! ポジティブ子育て
今まで教育学、心理学、脳科学、発達支援etc.さまざまな知識やノウハウを学んできました。
今日はその中から、学んで役立った捉え方ランキング:トップ3には入る情報を、エピソードと共にシェアします✨✨
週末は家族で焼肉屋へ。
次女がもうすぐ1歳10ヶ月になり、外食も以前より楽しめるようになってきました。
長女5歳はタン塩が大好き🤭
調理用の大きいハサミで牛タンを一口サイズに切ってあげます。
すると、ハサミでは完全に切れずに、肉と肉の端っこがくっ付いたままのタン塩がひとつ。
ポイント①
ジェスチャーでもOK
「好ましい行動」には「それでいいんだよ」サインを送ろう
タン塩が切れていないことに激怒していた、長女。
でも最後には、タン塩を切ってあげたことに対して、しっかり「ありがとう」と伝えることができました💮💯
「好ましい行動」には、「○○ちゃんのその行動でいいんだよ!」とフィードバックをしてあげることが大切。
子どもたちには「まだやり方が分からない」ことだらけ。
一つひとつハナマルを丁寧に伝えていきます。
そして、疲れているときや声出すのがしんどいとき、
(お肉で口の中がいっぱいの時は)
笑顔とジェスチャーだけでもいいんですよ。
が・・・
またしても!!!
タン塩完全に切れずに端と端がくっつく(笑)
一瞬「なんだじゃあ最初から自分で食べれるじゃーん😂」
ってなったんですが・・・
わたしはこう捉えました!!!
ポイント②
わが子の「充電残量が何%か」意識しよう
同じ場面でも残量に合わせてコミュニケーションを調整します
スモールステップでコツコツと「ポジティブなコミュニケーション」を積み重ねながら、心の充電残量を増やしていく。
充電が80%まで増えれば、力が自然と湧いてきて、
\子どもは自ら色々なことに挑戦していきます/
(大人もそうですよね。元気がない時に忍耐や挑戦はしんどい💦)
大事なポイント
そして「母親の関わり方」次第で「子どもの心の充電を増やせる」のです!
(分かりにくければ「心の充電残量」を「モチベーション」や「覚醒度(テンション)」と捉えてもらってもいいかもしれません。)
気分屋で消極的な娘が、私の接し方次第で、
色んなことにチャレンジしてみようと挑戦する姿
想像しただけで、ワクワクしませんか?
では「どうすれば、心の充電を増やせるの?」
少しずつ、こちらのnoteにてご紹介していけたらなと思っています🪄
ちなみに、前回の記事に書いた「嫌な刺激をすぐ取り除く」もモチベーションを保つ秘訣です!
今日はここまで!
最後までご覧いただき、嬉しいです☺️
ありがとうございます。
今日も素敵な一日をお過ごしください💐
#子育て #育児 #育児日記 #子育て日記 #子育てママ #娘5歳 #アラサーママ #心理学 #エニアグラム #学校 #保健室 #教師