見出し画像

毎日投稿する前の『投稿ペース』を振り返る

今でこそ
1400日以上の毎日投稿を続けていますが…

毎日投稿を始めるスタート当初は
「よし!今日から毎日投稿だ!」と
心意気高く始めたわけではありません。

なんとなく文章を書いていて
「あぁ~、楽しいな~。
 もっと書いていたいな~」
という具合に
けっこう、投稿そのものにたいしては
ゆるかったんですよ(笑)

その証拠に
毎日投稿の始まる前は、
とくに投稿日を決めたわけでもなく
不定期で投稿していました。


以下、わたしの活動初期の頃の
投稿ペースについて
サクッとご紹介します。


【わたしの活動初期の投稿ペース】

初投稿は、2020年6月 この月は「5記事」


翌月は「2記事」


8月も「2記事」


9月はたったの「1記事」


10月は投稿せずに、11月にいきなりの「18記事」!


12月は「24記事」
このあたりで目覚める!?


2021年1月は「22記事」
ちょっとペースが落ちる。


2月は「15記事」
ペースダウンする。


3月は「25記事」
この月から毎日投稿がスタートしました♬




どうでしょう??




履歴を見ると、
投稿ペースはガタガタで
全体の印象としては波がありますよね💦

ですから、あまり
参考にはならないかと思うんですが(笑)


でも、少なくとも
わたしが伝えられる点としては
「練習期間を設けていたよ」という点。



「わたしもみんなのように
 魅力的な文章を書きたい!」と思っていても
やはり、得手不得手はあります。

読むのは得意でも書くのは苦手は、
けして間違いではなく
ひとによって適正はあると思うんです。

もちろん、努力によって克服はできても
根本的に苦手意識を持っていては続けられません。

「わたしに適正はあるのか…」と疑う意味でも
”練習期間を設ける”のは大事かなと。

でないと、適正もないのに続けていては
ツラいのは自分自身ですからね(;´・ω・)>

さいわい、わたしの場合は
アリの歩幅で少しずつ続けて
結果的には毎日投稿に踏み出せました。




現在、ヤスさんの15日150字ライランが始まっています。

ある意味、「自分を試す期間」としては
絶妙な塩梅あんばいではないでしょうか。


「自分って、書くのは得意?苦手?」を見極めるために
まずは”15日間は投稿し続ける!”は重要です。

そして、ご自身の投稿スタイルの確立に
役立てるのも大事だと思うんです。

そうすれば、今後のnoteライフにたいしても
向き合い方が決まってくるかなと…



当記事はご参考までに~♬

では、また。
失礼します。




いいなと思ったら応援しよう!

習慣応援家 shogo
サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!