
『知ってる?』”貪欲に学ぶ恐竜”ラーニングアニマルさんをご紹介します♬
みなさん、
おはようございます😊
素敵な週明けをお過ごしでしょうか。
それでは、毎週月曜日投稿中。
恒例の『知ってる?』企画より今回は、
”貪欲に学ぶ恐竜”「ラーニングアニマル」さんを
勝手ながらご紹介させていただきます。
「学び続ける」「繋がり続ける」
をコンセプトに、ビジネスと
テクノロジーに特化したnoterさんこそ
「ラーニングアニマル」さんです。
また、
「ビジネスとテクノロジーを学ぶサイト」として
ブログも運用されています。
リンクはコチラ☟

2024年1月現在の投稿パターンは
「週1回の記事投稿」
「週1回のつぶやき投稿」です。
投稿頻度は、
けして多いほうではありませんが…
毎回の記事の内容は
”密度濃ゆ目”が特徴的です。
また、「ラーニングアニマル」さん自身の
学びの姿勢は、読者にたいしても同様です。
分かりやすい解説、考え方は
とても参考になります。
今回は応援企画として
「ラーニングアニマル」さんを3つの魅力から
皆様へご紹介させていただきます😊
「これは、学びになる!」
「興味なかったけど…楽しい!」
そういうふうに感じていただけた方は
ぜひとも「ラーニングアニマル」さんを
全力でフォローお願い致します♬
それでは、いってみましょう🙇♂️

✔「ラーニングアニマル」さんの
3つの魅力♬

今回、皆様に知ってほしい
「ラーニングアニマル」さんの
3つの魅力とは…
①学びの宝庫♬
②読みやすい文章構成
③惹かれる画像
以上の3つです。
ひとつずつ解説します。
①学びの宝庫♬

「ラーニングアニマル」さんの
最初の魅力は”学びの宝庫”である点です。
ビジネスとテクノロジーを主として
学びを提供されているからこそ、
とにかく「面白い!」といえます。
ここでの「面白い!」とは、
にぎやかに笑うのでなく
”新しい発見を見つけられた”ことへの
「面白い!」を指します。
”黄金”という名の情報を
余すところなく教えてくれる
「ラーニングアニマル」さん。
大判、小判、ざっくざくです(*´艸`*)
普通の人は聞き覚えないような
ビジネス用語について解説されるとき、
個人的にワクワクして拝読しております。
そして、その答えを知れたときの快感は
「誰かに喋りたくなる」ほどに
わたしの思考を独占します。
まずは「知る」から入ること。
その第一歩として
「ラーニングアニマル」さんの
思考に近づき、世の中を
覗いてみてはいかがでしょうか。
②読みやすい文章構成

「ラーニングアニマル」さんの
ふたつ目の魅力は
”読みやすい文章構成”です。
ビジネスやテクノロジーを
テーマにされる点、どうしても
難解な用語は避けれません。
「横文字を見るだけで億劫だ」と
頭を抱える読者の気持ちは
痛いほど分かります。
そういった問題点を
「ラーニングアニマル」さんは
読みやすい文章構成で解決されています。
具体的に、
文章にどういった特徴があるか
と申し上げますと…
・適度な段落構成
・写真の挿入
・太文字の使用
・目次の設定
・まとめで締める
など、読者への”読みやすい”に
徹底して配慮された文章構成です。
こうした点も学びの宝庫だと
強く感じますね😭
③惹かれる画像

毎回の記事投稿に添えられる
ヘッダー画像も魅力的です。
タイトルの意味は分からなくても
なんとなくニュアンスが伝わります。
心の躍動感だったり
興味をそそられる描写であったり…
ついつい
クリックしたくなるんでよね💦
「どういった画像が
読者ウケにいいんだろう…」と
お悩みの方は「ラーニングアニマル」さんを
ぜひとも参考にしていただけると幸いです。
* * * * *

✔知ってほしい
「ラーニングアニマル」さん

「ラーニングアニマル」さんを
3つの魅力によって
ご紹介させていただきました。
①学びの宝庫♬
②読みやすい文章構成
③惹かれる画像
以上の3つです。
AI発展の著しい近年において
非常に興味深いテーマで投稿されている
「ラーニングアニマル」さん。
これからさきは、
ビジネスとテクノロジーは
知るべき分野ともいえます。
ぜひとも、多くの方へ
「ラーニングアニマル」さんを知っていただき
学びの機会を増やしていただけたら幸いです。
それでは、また。
失礼します。
「ラーニングアニマル」さん
ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
