
USJを思いっきり楽しむために!行く前に知っておきたい5つの注意点
8月に入り、今年も夏休みシーズンがやってきましたね。
長期休暇といえば、少し遠出して羽を伸ばしたいところ。
今年の夏は大阪に行き、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を満喫するプランはいかがでしょうか。
僕は少し早めの夏休みで、最近久しぶりにUSJへ行ってきました。
今後USJへ行く人向けに、行ってみて分かった、行く前に知っておきたい5つの注意点をご紹介します。
1.公式アプリをDLしておこう!

USJに到着し、いざ乗りたいアトラクションに向かってみると、待ち時間が60分待ち。
諦めて他のアトラクションに向かってみると、こちらは80分待ち。
「全然乗れないじゃん!」
そんなことにならないように、事前にUSJの公式アプリをダウンロードしておきましょう。
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式アプリでは、各アトラクションの待ち時間を見ることができます。
USJを楽しむための便利な機能が満載なので、前日までにダウンロードしておくことをオススメします。
2.入場前に荷物はロッカーへ!

早朝に宿泊用の荷物を持って、いざ大阪へ。
宿泊用のホテルのチェックイン時間は午後なので、荷物を預ける時間もなく、USJへ到着。
「荷物預けたいけど、ロッカーどこー!」
ロッカールームの場所が分からず、困りました。
ロッカールームは、入場ゲートに入る前のゲートに向かって右手にあります。
分からなければ、スタッフさんに聞くのが一番手っ取り早いです。
財布、スマホ、充電器さえあれば、不自由なくUSJを満喫できます。
スムーズに荷物を預けられるように、手荷物はコンパクトにまとめておきましょう。
3.一番最初に任天堂エリア入場整理券をゲットしよう!

念願のUSJへ入場。
さて、片っ端からアトラクションに乗っていこう。
ある程度遊び尽くしたあと、人気の任天堂エリアへ向かいます。
すると、任天堂エリアは「エリア入場整理券が必要」という案内がありました。
「マリオ乗れないじゃん!」
一番人気の任天堂エリアは、エリア入場整理券が無いと入れません。
(ハリーポッターエリアもエリア入場整理券が必要ですが、空いていれば不要です)
後々になって入れなくならないように、入場と同時に公式アプリから入手しましょう。
僕らが行ったときは、10時時点で入手できた入場チケットは、16時以降でした。
USJに行ったら、一番最初に任天堂エリア入場整理券を入手しましょう。
4.ランチはピーク時間帯を避けよう!

朝からアトラクションを大満喫。
12時頃になり、ちょっとひと息つこうとレストランへ向かいます。
近場のレストランは満席、その近くのレストランも満席。
どこのレストランに入っても、満席状態。
「ランチできないじゃん!」
そうならないように、工夫が必要です。
少し早めにランチに行く、または朝ごはんをしっかり食べて、遅めの時間にランチに行く。
工夫して、ランチはピーク時間帯をずらすことをオススメします。
5.スマホの充電はChargeSPOTで!

USJに行くまでの移動中に乗りたいアトラクションを調べ、公式アプリでアトラクションの待ち時間をチェック。
USJに到着するまでも、たくさん写真や動画を撮って、思い出に残す。
いざUSJに到着した時に、スマホの電池残量を見てみると・・・。
「電池1%しか残ってないじゃん!」
そんな時は、充電器をレンタルできる「ChargeSPOT」を利用することをオススメします。
僕は当日、用意していた充電器を使い切ってしまったので、初めて利用しました。
ChargeSPOTは、USJ内に何箇所か借りられるスポットがあります。
場所の詳細は、ChargeSPOTアプリで確認できます。
1時間くらいレンタルすれば、利用料金500円でだいぶ充電できました。
初めて使う場合は、借り方が分からず苦労すると思います。
事前にChargeSPOTのアプリをダウンロードし、使い方を調べておきましょう。
6.まとめ
USJを思いっきり楽しむための、注意点をまとめました。
ここまで準備して行けば、満喫できること間違いなし。
長期休みに行かれる予定がある人は、ゆっくりUSJを堪能してください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
◆ 自己紹介はこちら ◆