![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168531861/rectangle_large_type_2_86e234f15bb5375a259b176182d4b057.png?width=1200)
親の望む自分でいるのも大変だけど。生まれたままで居続けるってのも、難儀だよね。Let it goが丁度いいかも?!
娘に頼まれて「母子で、一緒にやってみよう~」ってことで買った本がコレ
マインドフルネスが、分からないわたしには実用的な本でした
インナーチャイルドの匂いぐらいは漂っていて
『毒親』とか『親を棄てる』って話にはつながらないんだけど。。。
1個も取り組む前に、逃げられちゃったので( ´艸`)
母一人でやってみました
1.チャラッとした「イヤなモノ」を書き出す
『家がゴミ屋敷だ』というようなガッツリしたストレスでは無くて
『階段の踏面にうっすらとホコリが溜まっている』みたいな
チャラッとしたやつです
「そんなことぉ?」って思うくらいな 軽いヤなことに気づけますか!
っていう訓練みたいです
これね・・・難しいですよ
気づけないです!
わたしは、通勤の30分間にやっきになって探したけど・・・
2日間は、見つけられなかった
3日目に、「すれ違った人が、タバコ臭い」ってやっと掴めた
今じゃ、タバコ臭い人が前方に歩いていると
「路上禁煙だぞ!」っていう
怒りの感情を感じている自分を捕まえています( ´艸`)
2.自分ではどうにもできないイヤなことに気づく
これも、意味わかんなかった
どうにもできないものをコントロールしよう
なんて無駄なことは避けていたからね。。。
だけどね、直ぐにイラっとしたよ💦
『まぶしい』が わたしのストレス!
眩しいなんて、日常茶飯事だもんね
自分を捕まえる以前に
手で太陽をかざしてたよ
気持ちをねじ込んでたんだよね~
3.家族からのストレス
4.仕事のストレス
5.人間関係のストレス
6.お金の・・・
7.自分の心身の・・・・
8.フラッシュバックの・・・
という感じで、少しずつ対象の輪を広げていく訓練です
それを Xの非公開とか、スマホのメモとかに打ち込んで見える化するの
個人的には。。。。ちょ~っと、抵抗がありました
そんなことして、何になるのよ! イラっ みたいな💦
これが大事な気づきなんだって
自動思考という わたしの認知 らしいよ
YASUKOは、この状況にイラつくわけです
でも、全ての人が
「そんなことして、何になるのよ!」って考えるわけじゃないでしょ?
そして、考えたすべての人が イラつくわけでもないんだよね
わたしのオリジナルの感じ方
って事を 見つけたんです
そうやって、【思ったこと】を気づいて
それに対する【感情】を気づく。。。。だけ
ジャッジは しないの
「~と、思った(過去形)」と
「~と、感じる(現在系)」をパックにして
善悪は付けずに、書き留めるんです・・・・で
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?