このアプリは絶対使うべき!|最強の引き出しアプリ「Pocket」の紹介
今や、インターネットで得られる情報はすごい莫大な数になりました。
それに加え、昔と違って本だけが有力な知識・情報ではなく、ネットの記事も一つの有力な知識・情報として認められるものも多くなりました。
そんな情報の海の中で、自分の身になったものや気になったものを再度探すことは非常に困難です。
とはいえ、スプレッドシートやメモ帳等で保管するのは、イマイチ使い勝手が悪い…。
そんな中活躍するのが、今回紹介するアプリ「Pocket」!
今回は、私の使い方を紹介しつつ「Pocket」の良さをお伝えします。
○「Pocket」とは
インターネット記事のリーディングリストを管理するためのアプリ及びWebサービス 引用:Wikipedia
つまり、インターネットの記事をストックでき管理できるアプリです。
こういう感じに、気に入った記事を保管することができます。
○「Pocket」のここがすごい! その1
全プラットフォームで使用できる!
これら全てで「Pocket」を使用でき、同期を取ることも可能です!
Android、BlackBerry、iOS、Kindle Fire、Kobo eReader、macOS、ウェブブラウザ、Windows、Windows Phone
今の世の中、iPhone、PCなど複数の端末を所持して使い分けている方もたくさんいるので、必須とも言える全プラットフォームの対応。
これが、アカウントを登録しておくだけで
自動で寝る前にPadで見つけてしまった記事をPCで、
仕事中にPCで見つけてしまった記事を、帰りの電車の中スマホで。
のように自由自在に記事を見ることができます。
○「Pocket」のここがすごい! その2
保存がわずか3タップでできる!
たったこれだけで、気になった記事を保存できるんです!
すごくないですか?
1日に何度もやることだからこそ、タップ数はできるだけ少ない方がいい。
だから、「Pocket」はストレスなく保存をボンボンできます。
○「Pocket」のここがすごい! その3
タグ付けで記事を簡単に管理できる
記事をこんな風に、タグをつけることができるので、
デザインのアイディアで何か参考になるものないかな〜とか
サウンドで困ってるんだけど何か参考になるものないかな〜とか
にすぐ対応でき、困った時にさっと出せます。
また、私はこのタグ付けを利用して、気になってるけど今読めない記事とかは、「あとで読む」とタグ付けして、空いた時間でゆっくりと呼んだりしています。
このタグ付けも、3タップもかからないくらいでパパッとできちゃうので、
本当にストレスなく活用できます。
本当に本当におすすめのアプリ「Pocket」。
シンプルな機能で、ストレスなく自由自在に使えるのは本当に優秀です。
ぜひ、皆さんも「Pocket」を使ってインプットした記事を「引き出し」として活用してください。
▽ダウンロードはこちらから
▽インプットの記事
昨日インプットの記事を書いたので、こちらも併せてお願いしますmm
▽その他情報
・Twitter
Twitterもはじめました。
よかった記事をシェアしたり、ちょっと考えていることを呟いたり
ゆるーーーくつかってます!よかったらフォローしてください!
・Filmarks
Filmarksやってます!
映画レビューを定期的に書いているので、よかったらフォローしてください!