実験、確認_20211226
観察→仮説→検証、のサイクルの手前の、実験→確認、も大事だと思う話です。
**
この2021年、大きく影響を受けた本の一つがこちらです。
この本を読んで私は、仮説検証サイクルを回してみたくなったのでした。
文章を書くためにも、役に立つぞ、と思ったし。
そして約半年、noteを書き続けて感じたのは、「仮説検証も面白いけど、実験確認、という考え方もあるかも知れない」ということです。
面白そうだったら、後先考えずに、まずやってみる。やってみて、結果を確認する。
仮説検証サイクルの観察の部分だけを、グルグル回す感じです。
仮説立てようとすると、結果に期待しちゃったり、尻込みしちゃったりすることがあるのではないかと思うのです。
それを避けるために、まず、えいや、とやってみる。
もう少し、メンタルが強くなってきたら、仮説検証サイクルに移行する。
こんなやりかたはどうだろう、と試しています。
**
ただ、実験確認は、始めちゃうと止めるのが難しい、とも感じます。
サンクスコストを減らしたい一方で、ある程度しつこくやらないと、形にならないものもあるからです。
実験ばかりが続いてしまう。
ここはケースバイケースで考えないと、と思います。
以前に、本について書いた記事はこちら。
===============================
毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。
記事を気に入った方は「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。
noteのアカウントがない方も「スキ」を押すことができます。
読んでいただき、ありがとうございました。
#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #書き方 #最近の学び #しくみ #佐渡島庸平 #観察力の鍛え方 #ぼくらの仮説が世界をつくる #本の感想 #しゃかせん