見出し画像

「災害用井戸あり」3割 政府調査に自治体回答

災害により広域的な断水が発生した際に生活用水として使える「災害用井戸」があるとした市区町村が32%にとどまることが4日、政府の調査で分かった。能登半島地震で井戸水が活用された地域があったことを踏まえ、政府は井戸の設置を促す方針。今年度中に指針を作り、自治体に周知する。

政府が災害用井戸に限って実態調査するのは初めて。2024年11~12月に行い、1490市区町村から得た回答を同日、内閣官房の有識者会議(座長=遠藤崇浩大阪公立大教授)に報告した。

◉福祉新聞

災害用井戸施策実態調査結果
内閣官房水循環政策本部事務局 2025年2月4日
siryou2.pdf

いいなと思ったら応援しよう!