![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71627965/rectangle_large_type_2_43b6907e9d9b97229ac92c81237430b9.jpeg?width=1200)
『性別欄と選択肢』
昔から、何かにつけて、性別欄に男か女しか選択肢がないのが不満だった。別に同性愛者でもないし、性的マイノリティーでもないのだが、自分の身体が「女」になってゆくのが不思議で、何となく嫌だった。性格が男っぽかったし、女の子の集団やいわゆる女はこうあるべきみたいなものが苦手だったせいもある。子供の頃は、女=スカートみたいな固定観念が嫌で、よくズボンを履いていた(今はパンツか?笑)特に中学生になって、制服が男=ズボン、女=スカートになったことに、強い反発心と抵抗があった。「何故?何故、選択肢がないの?」とその時も思った。
大人になって、制服を卒業して、私服を着られるようになって、少しずつ自分の生物学的な性別を受け入れられるようになった。私生活ではその日の気分によって、お気に入りのネクタイを締めたり、パンツでもスカートでも自由に選択できるようになって、休日の朝が楽しくなった。そう、選択肢が無数にあるのだ。それなのに書類などに記入する度に、未だに男か女か選ばされる。違和感。強い違和感と疑問と反発心。そもそも男って、どういう定義?女って、どういう定義?それは生物学的性別?それとも社会的性別?などと首を傾げて、考えてしまう。
いかにも女っぽいおんなや女子校ノリ、偏見が苦手だが、男になりたい訳でもない。いわゆる「変わった女」らしい。男尊女卑も大嫌い。中性的な人と接している方が楽だが、一応、男性が好きだ(笑)今は創作活動をしているので、その「変わった女」であることが活かせる。しかし十代、二十代は、友達や彼氏に「変わった女」扱いされるのが苦痛だった。「普通」という言葉にも抵抗があった。
家事はあまり好きではないが、料理は好き。たまに手料理もふるまう。ただ家事や料理は、女がするべきみたいな偏見や古い思想、強制はお断り。まだまだそういう古い思想を日々、感じるし、疑問にも何とも感じてない人が多いんだな、と思う時が度々、ある。だから声を挙げる。あまりエッセイは好きではないから、創作活動をしているが、今日は具体的に声を挙げてみたい。
「性別欄をなくすか、自由欄にしてください」
女、男としてではなく、
ひととして見たり、見られたい。
もっとこの世界に選択肢を。
![](https://assets.st-note.com/img/1644149127061-qiNMyGYveT.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![未来の味蕾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162566954/profile_2c4feb4d7f5df474983311ca96c4d41f.png?width=600&crop=1:1,smart)