見出し画像

トマト|茶色、灰色のカビ|灰色カビ病

 家庭菜園でトマトやミニトマトを栽培していると、葉の先端から枯れて、枯れた部分に茶色、灰色のカビが生えることがあります。これは”灰色カビ病”という、梅雨の時期に起きやすい病気です。温室ではよく出るのですが、通気性が悪く湿度の高い状況だと、屋外でも発生します。
 今回は、”灰色カビ病”を上手に防ぎ、トマトを元気に育てる方法をお伝えします。

灰色カビ病


 カビの一種であるBotrytis cinereaによって起きる病気です。雨や風などの衝撃によってカビが飛散し、周辺に被害が広がっていきます。

症状

 葉の先端から、くさび状に葉の内側に食い込む形で枯れてきます。葉の先端にある水孔から侵入するからだと言われています。

トマト灰色カビ病
トマト灰色カビ病 病斑の拡大

 カビがあまり生えないこともありますが、枯れ方には特徴があるので、他の病気と区別できます。またカビが葉の上に落ちると、そこから輪紋状の斑点ができることもあります。

 実には、ゴーストスポットと呼ばれる白っぽい輪ができます。

トマトのゴーストスポット

症状が似ている病気

 かいよう病は葉が周辺から枯れてくる病気です。初期症状は見分けがつきにくですが、症状が進んでくるとかいよう病は葉の周辺から枯れて巻き上がってくるのと、実に盛り上がった斑点が出るため区別が可能です。

>>もしかしたらと思った方はこちら!かんたんAI診断(無料)

発生しやすい条件

20℃前後の多湿な状況を好みます。どちらかと言えば温室内で出やすい病気ですが、梅雨の時期は条件が重なって発生することがあります。特に窒素過多などで葉が茂りすぎたトマトは要注意です。

予防

 露地であれば、比較的発生しにくい病気です。風通しをしっかり確保して、予防しましょう!

1.枯れた葉、黄色くなった葉を除去し、風通しを良くする
 ”風通しのよさ”はどの病害虫の予防にも非常に効果的です。灰色カビ病のカビ胞子は湿気の多いところで増えますので、しっかり風通しを確保します。

2.薬剤を散布する
 家庭菜園で使える薬剤を紹介します。

対策

 梅雨入りをしたら、葉が茂りすぎていないか注意しましょう。また、収穫したトマトの表面にゴーストスポットがあるか確認するのも良いでしょう。

1.カビの発生した葉を除去する
 発生したカビから菌の胞子が飛んで広がってしまうので、カビの生えた葉は除去しましょう。

2.薬剤を散布する
 
家庭菜園で、オーガニックで使える薬剤を紹介します。うどんこ病にも有効なのが嬉しいですね!

まとめ

 灰色カビ病は、しっかり風通しを良くしておけば起こりにくい病気です。ぜひ茂りすぎた葉を定期的に除去し、トマトの木をスッキリとさせましょう。

写真から130種類以上の病害虫・生理障害を自動診断!

 「野菜を植えたが、いつの間にか枯れてしまった」。そんな時、じつは病害虫の被害に遭っていたかも(>_<) 早めに対策していれば、無事に収穫までたどり着けるはずです!

 灰色カビ病の他にもトマトには30種類以上の病害虫や生理障害があります。判断に迷ったら、スマホで写真を撮るだけで、病害虫と対策がすぐ分かるアプリ”SCIBAI- サイバイ-”を無料ダウンロード!トマトをもっと元気に育てましょう。AI診断は11種類の作物に対応。
 さらにアプリを使うみんなのSNS投稿では、育て方のヒントが盛りだくさん!お悩み相談もできます。

>>”SCIBAI” の無料ダウンロードはこちらから

この記事が参加している募集