見出し画像

朝ヨガと夜ヨガ

みなさんは、朝と夜どちらの時間帯にヨガを取り入れていますか?🧘
そして時間帯によってヨガの効果が変わるのご存知でしょうか?✨

私たちの体の中は、夜寝ている間、自律神経は副交感神経が優位で、深いリラックス状態🌙

朝目覚めてから徐々に、副交感神経から交感神経が優位になり始め、体も頭も興奮状態になり、日中の活動をおこなえるようになります☀️

本来、この副交感神経から交感神経への切り替えは自然に切り替わるものですが、自律神経が乱れていると上手く切り替えることができません🥲

そこで!時間帯別にヨガを取り入れて、自律神経の切り替えをスムーズにしてみましょう🌈

朝のヨガは、しっかり呼吸を取り入れながらアクティブに身体を動かす事で交感神経をさらに優位にし、日中エネルギッシュに活動することができます☀️
また、寝起き直後は体温が低い状態なので、朝から身体を動かして体温を上げることで、代謝アップや冷えの改善にも◎


そして、睡眠時間が近づくにつれて徐々に副交感神経が優位となり、リラックス状態から睡眠に入ります🌙
この副交感神経への切り替えが上手くいかないと、夜に中々寝付けなかったり、睡眠の質が悪い等に繋がる原因になることも🌀

夜のヨガは、 ゆったりとした動きで身体をほぐすことによって1日の疲れを心身ともに解放し、深い呼吸を繰り返すことによって気持ちが落ち着き、副交感神経への切り替えをスムーズに行えるようになります✨


どちらがより効果があるということはありませんが、それぞれ目的が違いますこで、その目的によって使い分けることができるので、ぜひ取り入れてみてください☺️

--------------------

【Doトレ活ヨガイベント】
1/27(日)12:30〜学芸大学
自律神経を整える疲労回復ヨガ

2/3(土)11:30〜横浜
冷え対策に効果的。血流改善を促すフローヨガ

下記のURLからご予約ください✨

いいなと思ったら応援しよう!