ニヒリズムなリズム vol.3
はじめに
【この本文におけるカタカナにおいては通常ではないイントネーションにて変換し音読・黙読くださいませ】
ときどき
にわかにさわやかに
たびたびのびのびこみこみで
とびとびまにまににこやかに
ぱくぱくぽりぽりごくごくり
はきはきゆるゆるてくてくと
ねぼけまなこおてやわらかに
いやさかたわむれよもやまや
そこに関心を持って触れてみないと本質や真実へは辿り着けない。
日常は普遍的なようで常に変化し様々な事象や物質に影響を与えて刺激的なシーンや衝撃的な事実、感動的な出来事、安堵に包まれることを望む衝動と沈みゆく肉体、まろやかな佇まいの精神は穏やかな質感を醸し出す。
賑やかな群青色から白のグラデーションを抜けて虹色の長いカウンターテーブルで再現性のないカクテルを並べ眺めている。 喉元を過ぎれば私は吸収して消化するでしょう。 摂取するかどうかの判断はあなたが思うより奥深いことです。
テッラ
マードレジャパンへ参加、
自然界の力を取り入れる方法を目撃し感化された、帰宅後稲刈り・乾燥・籾摺り・精米、米はなんて美味いんだとモチベーションうなぎのぼりのさなか反比例して身体には異常が、、、強烈なコリ、頭痛、睡眠障害。
近所の診療所の爺さんに脳神経外科を紹介してもらったと思ったら、即入院。 右椎骨動脈乖離性動脈瘤。
生活が一変した。 人生初の入院への戸惑いと行動制限、見えない退院日。仕事は?生活は?家族は?犬の散歩は?まったくもって何もできない日々になってしもた。
「会えない人」羅針盤を聴く。 結果的にくも膜下出血、脳梗塞、未然に2つの症状を回避できたのは幸にしてラッキーであった。 MRIの配慮のないデジタルノイズを
「sign」竹村延和にて緩和させる作業を繰り返す。
ベットの上でひたすら問い返す、何ができるのか。通常であれば行っていた行動行為、仕事、営みが失われていくことに気づいたことによる精神的、経済的、肉体的なストレス。一旦考えることをやめる。
THE space traveler Lullaby」カマシ・ワシントンででヒーリング&マインドチェンジ。 あらゆる検査を乗り越えて20日間、ようやく退院。
そして
現在9ヶ月経過。 食事、行動制限しつつ徐々に前の生活に戻しつつある過程。 しかし暑い。
blue Cheer「summertime Blues」を爆音でオクラ収穫
DAVIE ALLAN&THE ARROWS「Action OnThe Street」
で配達 トカゲの歩行するときの左右に振れる腰つきをみて人類が初めて踊った踊り、舞を想像し
「Kilimanjaro」the shaolin Afronauts流し、
くるぶしから起こる適度な振動が腹部を軽くし腰をくるりとまわし背骨を螺旋状に駆け抜け口からしっかりと「生きているねぇ」と発声された、たしかに。そして歯の隙間から飛び出でたとうもろこしに集まってきた鳩にマインドをムーブされ首を動かし、地を見つめる。 腐植した有機物、アクロバティックに発酵を重ねる土壌。
そうだ、
種を蒔こう。 雨が降る前に。 こうしてはいられない。 多少スローでも仕方ない、丁寧を心がけ、返り咲くための奇跡のたわむれを希望に
「rainbow」BATTLESに
合わせつま先立ちでもぐらにあいさつ。 草をかき分け種を落とす。 まちわびる 親父の作る小さなどら焼き。
息子が夢中でやってるサッカーの試合。
嫁ちゃんからの叱咤激励、飴と鞭。
発芽。 イレギュラーなトラブルも安全第一、真摯に対応。 円滑、円満、円相場 演説、演奏、宴会場 縁日、声援、塩分補給 スプリンクラー回して 日陰で作戦会議
「then」group チョイスして忙しない夕方をやり過ごすと団欒の夜になる。 もろもろ感謝。 まだまだやでやで 次回もにやにや ドフビクとスーレがローマに来たので それもまたにやにや もろもろ希望を抱いて就寝デ・ロッシ。
誠
プロフィール
yomoyamaya
ヨモヤマヤ 臼杵市久木小野 有機JAS認証 ほんまもん農産物認証(臼杵市)
自然、循環の一部となれるような生活をのぞみ 有機の里うすきへ2016/4に移住
熟練の有機農家さんが多数存在する環境
海あり山あり、心地よい風土の中 家族で土にまみれてユニークであんしんな野菜たちとおやつを作っています。
食べものを作って命を育む 野菜で人が集まり会話がはずむ
未来は現在より植物、生物にあふれ微笑ましく 活動的な世界になるように
Usuki Local Organic Peace & Future
山﨑 誠
yomoyamaya代表・百姓newstandard(ひゃくすた)実行委員代表・消防団用水班長・元BSM(beautifulSundaymarket)実行委員・MFA(ミニマルフードアソシエーション)代表 etc… 大分県出身、高校卒業まで大分市で過ごす、就職で大阪へ行くも10日で退職、1か月隠れて寮に住み続ける。居候とイベント運営のバイトを転々とし某ライブハウスのライティングスタッフとなる。多感な時期に目まぐるしいカルチャーショックパンチを浴びて自ら舞台に立つことに、、、のらりくらりと大阪~大分~大阪~東京~鎌倉~大阪~大分と銭は貯まらんが経験値?マジックポイント?を貯めてやってきましたオオイタウスキ。 サッカー観戦とミュージック、オツなつまみとおいしいお酒、のんきな家族と犬2頭、軽トラカフェインインターフェース。 ぎっくり腰と異常気象に備えてハイブリッド化せねばということで自分自身が光合成できないかと就寝前に問いかけるのがルーティン。
こちらの記事へのご感想、コメント、スキ♡、フォローをお待ちしています。
来週は…新連載スタートなるか?
お知らせ
視える二人から的確なアドバイスがいただけると大好評!
お悩み相談募集中!!
ご相談はこちらのメールに募集しています。
ニックネーム、手相写真をつけてお送りください。
radiomintar@gmail.com
ミンタラの窓発行中♨️
ミンタラマガジンをみなさまの日常により深く、掌の上で感じることができる
ミンタラの窓①②③を発行しました!ぜひ覗いてみてください!
設置店舗さまのご紹介はミンタラマガジンのインスタでチェック!!
お取り扱い店舗様も随時募集しております。