マガジンのカバー画像

ちばにゃんphotoご使用note

730
みんなのフォトギャラリーにアップした私の写真を使った記事をまとめています。  街中スナップ派でございます。 思いがけない使い方をしていただいて、いろいろ刺激になります。
運営しているクリエイター

#自分

たまには休もうぜ

こんばんは。最近仕事がちょこちょこと入って くるようになってだいぶヘトヘトなまりもです。 さて、今日のnoteですがおやすみします。 理由は眠気に勝てないと思ったからです。 というのも、正直勉強→リングフィット →noteとやってると自分の自由時間なく睡眠かつ noteを書いてると大体夜遅く寝ることになるので note始める前よりも睡眠時間が短くなって 来ていてこのままではそのうち倒れそうと 思ったのでとりあえずnoteの投稿頻度を少し 落とします。 といっても、どのくら

謎の停滞期。

「まちづくり企業まだ始めないの?」 最近、仲の良い地域の人からそんなことを言われる。たしかに僕は地域おこし協力隊を卒隊した後も、このまちで活動していくつもりである。そして、その後も今と変わらず、いわゆる移住定住促進や空き家対策などといったまちの事業に取り組んでいきたい。何なら僕には、そのためにUターンしてきた背景もある。 とはいえ、協力隊として1年半を過ぎた今、まだそのために必要とされる起業にまでは至っていない。正直なぜなのかは、よくわからない。今後もこの地元を拠点にして

人生の断捨離タイミングが来た

おはようございます。 毎日同じ目標に向かって頑張ろう、できたら(できなくても)成果をあげようというグループを抜けました。 最近やること終わってなくても寝てしまうような事が増えていて続けられませんでした。 もうひと踏ん張りしろよ、と思うかもしれませんが以前から同じようなことが続いていたのとそろそろ合わなくなっていました。 直感的に「抜けよう」と思ったのでその通りに動きました。 無理はしないに限る。 長年「ちょっと汚れてきたけど高かったしなあ」と思って着ていたTシャツ

片付けに思いを巡らせてみる。

 片付けについて考えていたら、周囲にまだたくさんのモノがあることに気づいた。もっと少なくできるはず、必要なモノはもっと厳選できるはず、と考えていたが、まだその域には達していないことを実感している。じゃあもっと減らせば?どこかで自分の声が聞こえた。また別のところから、いや、これらは必要なモノなんだ、という声が聞こえてきた。ま、そんなことはどっちでもいいんじゃない?という声も聞こえてくる。頭の中には様々な自分がいて、いろんなことを考えていた。でも、それらの声がきこえてこようが、ど

ミスコミュニケーション

とあるクライアントとのやりとりで起きた クレーム。 こちらのリクエストとズレていんですが…というメール。 先方のクライアントからのリクエストは物理的に難しいので別案を送ったものの、リアクションはなく。 ただ、対応が難しい理由みたいなものが伝わっていなかったので、不審につながったんだと思う。 あんたはこっちのリクエスト理解しているのかと。 そんなの知らんがなというのが  正直な感想なんだけど。 しかし、よく振り返るときちんと対応していなかった自分もいたので、できることを

深刻に考えすぎなのか

結局のところ 私は彼のことをほとんど理解していなかったんだ。 それなのに何かを知っているように 本質を掴んでいる気になって、 私の願いを伝えた。 それがどんなに辛いことか理解しようとすることもなく、当たり前であるようかのように彼の心の部に見えない剣を突き刺した。 他者からの影響をスポンジのごとく吸い込む性質。そんな彼は他者の要求(期待)に応えることで、自己認識してきた。 強いアイデンティティ(軸)がそこにあった。 もちろん全てではない。 すべての要求には応えられないから

二極の対立を超えて統合

ヒーリングサロンをオープンしましたので ぜひ、福岡にお住みの方や遠隔でヒーリングを受けてみたい方は ホームページよりお問い合わせください♪ ヒーリングサロン ワンネス ホームページ 二極の対立を超えて統合 今、自分がここに生を受けているのはお父さんとお母さんの2人がいたからです。 お父さんとお母さんが生まれたのはおじいちゃんとおばあちゃんがそれぞれいたからです。 それを遡っていくと5代遡ると62人、10代で2046人、20代でなんと約200万人です。 誰一人欠

ブーストしろ。

ブーストしろ。   自分の能力がなにか見極めること。 魚が陸上にいってもうまくいかない。 野球選手がサッカーの選手になっても上手くいかない。 医者が建築設計をしても上手くいかない。   自分の能力を見極めてそこに時間やお金を投資することで上手くいく。       野球選手ならばその練習や道具に投資する。 医者ならば医学やその経験を増加させる。   自分が得意なことがなにか知ることで事が上手くいく。   人を集めるのが得意な人は集めてことを起こすこと。 イベント、飲み会、運動会

帰省の話

9連休のゴールデンウィーク。間の平日も有給を取って、わたしはその中の5日間実家に帰省した。 年末に両親が離婚し、今は母親が家を出ていくまでの猶予期間のため、おそらく父と母に揃って会うのはこれが最後だ。 面白いことに、家庭内別居同然だった両親は他人になったことで関係が修復した。傍から見れば離婚したことなど気づけないほどに、朗らかに会話をして同じ家で生活している。今まで逐一気になっていたことも、紙切れ1枚提出して籍を抜いた瞬間どうでもよくなり寛容になれるというのだから、人間関係

奉仕の行動

人生の真理では、自分の事は最後にする、まずは身近な人から 妻、子供、親、友人、地域、同僚、顧客、知り合い、他人、自分の順に全てを考える 自分はいつも最後にする 宮沢賢治の「アメニモマケズ」に、自分は勘定に入れずとあることと同じ なるべく多くの人の役になる様にとあることは、 できるだけ多くの人の役に立ち、多くの人に喜ばれることこそが、最大の奉仕となるということ 肉体は神様からの借り物 大事使う、粗末にしないこと 無理させないこと、甘やかさないこと 贅沢は病気の元

空。現代詩。

空をみた。 空をみながら。 空が問題なく動いてるから。 僕は。 それを理解したい。 なんか 心のなかで 響いているのを。 感じた。 さっきまでの 通り雨が 嘘みたいな きれいな空を。 それを 感じ取れる。 余裕。 それを 自分は感じてる。 さっきまでの 風 さっきまでの雨 さっきまでの 晴れ なにもかもを 感じている。   空をみた。 空をみながら。 空が問題なく動いてるから。 僕は。 それを理解したい。 なんか

そういう話ではなくて

別に自分がどんな評価をされようと、 (もちろん高く評価されたいけど?) 別に自分がいくら選考で祈られようと、 (もちろん合格したいけど?) 別にどんな会社で働こうと、 (もちろん行きたい会社で働きたいけど?) もう何でも良くなったというか なんというかさ、 それよりも、もっと大きな何か、だよ この社会が、なんでこんなにも冷たくて、 残酷で、無慈悲で、救いようもなくて、無常なのか、わからない、何をどうすればいいかも分からないんだよ 過順風満帆そうなアイドルが自ら死を

自分を信じる

皆さんは仕事をしているとき、 自分の価値が低くみられているのではないか? このように疑問に思ったことはありませんか? このように思った事のある方は仕事に熱量を注いでおられる方だと思います。 次に、そう思って何か行動を起こしたことはありますか? これにYES!と答える方は相当少ないと思います。 どう動いていくか考えている!で止まる人が多いと思います。 ここで動けるかどうかが大きな差になりますが、この違いは何なのでしょうか? それは自分を信じれているかどうかだと思

地下鉄に乗って

さぁ これに乗って 出かけよう そこで 何が待ってるか  それを知りたいから 旅に出る その先で 待ってるのは 自分でしか 理解できない事だろう ただ 引き返す事は やめなさい それが 自分の 運命なのだから さぁ 行きなさい あたらしい 未来へ