![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134995726/rectangle_large_type_2_da3c38bce81bd6a2be9f28f2901a2fe8.png?width=1200)
【進捗管理】 Kindle出版 #文章力を鍛える 編集開始1年ぶり
「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
「noteの続け方」
「noteの続け方デカ文字」
「30分でKindle出版」
「行動がすべて」
を出版しました。
さて、ここからどうするの?の話。
※音声文字起こし
3月26日20時配信
■ Kindle進捗管理
今回は、Kindleの進捗管理の話。
とはいえ、先週4冊出版しました。
その報告です。
行動力がすべて
noteの続け方
noteの続け方 デカ文字バージョン
standfm文字起こしでKindle出版の再編集版です。
ぜひ、ご覧ください。
最後に作品集のリンクあります。
先週、いろいろしました。
今週の予定を話したいと思います。
「文章力を鍛える」の編集を始めました。
これ2023年の3月からnoteで文章力を鍛えるシリーズをスタートして 5回か6回書きました。
3回目に10000文字を超えて、Kindleにしますとnote記事を書いたのが2023年の5月です。
1週間か2週間ぐらいでできそう。
と書いた記事です。
この中に答えを書いてます。
プロの文章術の本を読めばいい。
自分が書く意味はなに?
ここの答えがでず放置してたモノをやっと今、それを編集し始めました。
文章力を鍛えるの記事3本とchatGPTの話を1本の計4本を一巻。その後にテクニックの記事3本を2巻して出版を考えています。
2巻はテクニカルな話、短くしよう、結論から書こう、それの実践本です。
大体約10000文字ずつですか。
60ページから80ページに収まるようにしたいです。 あんまり長いと読めない。
素人の長い本はキツい。これ何回も書いて何回も言ってます。
この文章力を鍛えようのシリーズでも1年前から言ってます。300ページの商業出版のボリュームがあると安くてもいらない。
そのボリュームだとプロの作品を買います。あくまで私の感覚です。
そうじゃなく、もっとライトに気軽に読み放題でサクサクと読めるモノがイイです。
最近は、小説を読んでます。3時間半かけて読みました。同じ時間をかける?そういうことではない。
5分や10分、いくら長くても30分以内で読める。 読み放題で何回も読む。いろんな作品をライトに読む。それがKindleのメリットだと思います。
時間をかけて読む。プロに任せましょう。そこは棲み分けしたいです。
そのため1万文字ほどでと思っています。
ただ、編集中で16000文字になっています。
ココから削れるか心配です。
長くなりそうな気配を感じます。
これを編集して、4月の初めに出す予定です。1巻と2巻と2冊になりそうです。
やっとKindleに慣れ始めました。
去年1年で6冊。それぞれのインターバルが3か月〜半年あったのでやり方を忘れてました
半年あくと作業工程を忘れるんです。
この3月続けて出して感覚が分かってきました。やり方や流れが理解できました。
この流れに乗せて、次はこの題材、次はこの題材とすると早く出せると思います。
AI時代にKindle。3年遅れです。とはいえ、自分のやれることをやる。それだけです。
Kindle出版、文章力を鍛える
1巻と2巻の作成に入りました。
という話でした。
■ kindle進捗は引き続き
こちらの編集作業をお伝えします。
今日も素敵な一日になりますように。
楽しんでいきましょう。
話すだけでKindle出版
質問や感想はお気軽にコメントください。
#進捗管理
#目標達成
#スタートダッシュ
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#noteの続け方
#noteの書き方
#毎日更新
#ゼロ秒思考
Kindleの作品はこちら
その他のKindleはこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)