実践 ゼロ秒思考 「3ヶ月ごとのふりかえり」 #令和4年7月~12月
「行動は人生を変わる」
おはようございます。ゼロです。
他人は変えられない。
結果も決められない。
コントロールできないことはしない。
コントロールできることに集中しよう!
社会人のスキルアップ
最も強力な武器「ゼロ秒思考」
毎日「A4メモ書き」10枚。
1枚1分。思考の整理術
昨年2021年の7月19日より始めて約1年6ヶ月。12月31日に3ヶ月に一度の半年間ふりかえり。その実行まで1ヶ月強。
😰 「2月10日にやっと終わりました」
ルール
7月1日~12月31日のメモを見直します。紙は廃棄せず保管。今年の6月30日に丸一年のメモの量を確認します。
その内容をまとめました。
しかし、これ1月すぐにできなかった。
ZEROの限界。
タイミングとタイム!
おそいね!
この半年何を考え
思考がどのように変化したか?
それでは、いってみよう
🤔 「手放せば始まる」
😏 「たまったメモの束、手放そう」
😳 「実際、どれぐらいになるの?」
📝 メモは何枚?
2021年7月19日~2022年12月31日
累計 2944枚(5.5/日)
2022年 小計 2021枚(5.5/日)
7月1日~12月31日
1049枚(5.7/日)
😗 「11月12月苦しかった!」
全然書けなかったね!!
感想を一言
なんでこんな簡単なこと
できなかったんだろう??
📝 見返した時間は?
前回、前々回、見直した時間
どちらも約2時間30分。
この時間の重さに
手をつけられなかった。
メモを眺めて何日も過ぎた。
一度ではなく、毎日少しずつ見直そう。
計5日間2時間25分。
ほぼ、例年通り。
三回連続2時間半。
次回は2時間半、余白、見直し時間を確保しておこう。
書く枚数を増やして
10枚平均になるようがんばっております。
🤔 見返して気づいたこと 2つ
その① 習慣化までの距離は 6ヶ月
その② 全く歯がたたないこともある
その距離 6ヶ月
昨年の7月から取り組んでいるもの
やたら、メモがでてくること
① メモ10枚必ず
② 夜のふりかえり
③ 読書
④ チェックリスト
⑤ kindle
今、どうなっているか?
① メモ10枚必ず
1月から平均15枚以上
正月1日2日以外はできてる
② 夜のふりかえり
1月から実施
③ 読書
いま、現在、16冊
④ チェックリスト
2月からスタート
⑤ kindle
準備中
2月24日までにリリース
その② 歯が折れた
メモ書いても書いても全く効果なし
① スタエフの本気回
② メルカリ毎週出品
③ ブログ(ワードプレス)
④ 有料note
全部、忘れてました。
①スタエフ本気回
月に一本以上、原稿作り込んで発疹する
これまでに一回やっただけ。
これからどこかでやってみよう。
②メルカリ
毎週どころか、全く出品してません
③ブログ(ワードプレス)
全く触ってない
二年放置
④有料ノート
書こうと思ってたことすら忘れてる
このできてない4つも
何回も何回も書いても時間が経っても
できないことはできない。
この4つはいつまでも前に進まなかった。
とはいえ、思ったよりできていた。
半年かかった。
できたこととできてないこと引くと
出来てたことが多かった。
ただ、なぜ10枚書くのに
苦しんでいたのか?
それは、全くわからない。
夜のふりかえり
ふりかえりの時間をつくる!
何枚もメモが出てきた。
いまなら簡単に作れる。
前回も全く同じこと書いています。
😏 「理解するのに半年ぐらいかかるってことがわかったよね!」
半年前に書き始めたメモの行動が習慣化するのは、最短の3週間でもなく、平均の66日でもなく、わたしの場合は6ヶ月かかるみたい。
遅いけど、自分なりの最速。
自分比ではかなり速くなってる!
とにかく、メモを書いても忘れる。
忘れたら何度も見直して思い出そう。
応援いただけると嬉しいです!!
メモ書き一緒にはじめませんか?
もちろん
☺️ 「今、できなくても大丈夫だから。時期が来たら始めましょ。」
読んでくれてありがとう!!
また、きてね!
📻 話してみました
枚数にこだわる理由
本音は有料部分で書きます。
#ゼロ秒思考
#A4メモ
#生産性向上
#スキルアップ
#メモのふりかえり
#とらねこ
#しゃかせん
#メモ公開
#毎日更新
#ジャーナリング
この記事が参加している募集
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。