![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126139567/rectangle_large_type_2_4f5b5320ec5d588635c29090c29991ac.png?width=1200)
1000時間の使い方 ありがとう2023
「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
今年も残りは今日1日となりました。
今回は、2024年の時間の使い方の話をしたいと思います。
音声文字起こし
とったらあげます。
📝 2024年は何をする?
さて、今年もいろいろトライしました。
note、ストレッチ、ベース、Kindle、断捨離
どれぐらい時間を使ったのか?
効率と効果はよくわかりません。
仕事では内省ふりかえりを行い、行動の改善をしました。土曜日のnoteが仕事のふりかえり。同じように来年はプライベートでも時間の使い方をふりかえってみよう。
来年は何をするのか?
ベース、読書、ストレッチ(筋トレ)、Kindle出版。これらが軸になりそうです。
一体どれぐらい時間を使えるのか?
計算してみました。
持ち時間は1000時間
一年間の持ち時間は、約1000時間。
上級者になるために必要な時間。
そのぐらいが持ち時間です。
仕事とは別に一つのことに全振りすれば、そのスキルの上級者になれます。それを10年続けられるとトップレベルです。
仕事とは別ではなく、一体化すると1日10時間の投下で三年でトップレベル。
好きや得意を仕事にする強さがよくわかります。
さておき、1000時間の計算。仕事や家のこと、睡眠時間を除いた自由時間です。食事や風呂、やることとやることの切り替えの余白などを考えると1日2時間。22時~24時。
365日=730時間。
私の場合は、この程度。
あまり無理なスケジュールをたてても実行できないため2時間が現実的です。
(noteとスタエフは除く)
土日は朝7時~9時、夜21時~22時
の3時間、追加で使えます。
土日は104日。プラス312時間
合計1042時間。
自分のためだけに使う時間。
1042時間
これをやりたいことに配分してみた。
ベース 208時間
ストレッチ(筋トレ) 138時間
メモ(内省) 260時間
読書 182時間
Kindle 200時間
散歩 52時間
Netflixでドラマを観ると簡単に20時間ぐらい破壊されます。とはいえ、土日にかなり余白をとってるのでNetflixやゲーム全捨てでもありません。
毎週計画をたてて振り返る。
仕事のようにプライベートもやってみたいと思います。ありがとうございます。
2023年、素晴らしい一年でしたね。
今年もあと少し。
素敵な大晦日になりますように。
「ありがとうございました」
来年もよろしくお願いいたします。
スキやコメント嬉しいです☺️
フォローもお願いします!
#進捗管理
#目標達成
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#note向上委員会
#今週の振り返り
#毎日更新
#ゼロ秒思考
#オススメnote
#習慣化のコツ
#ゼロ
では、またお会いしましょう!
Kindle出版しました
習慣化のコツ
その他のKindleはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)