![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127951911/rectangle_large_type_2_8579564a28785d302a4a69e446b3587d.png?width=1200)
話とテキストの限界 月の秘密 番外編「前提の共有」
今回は、言葉では伝えにくいこと
「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
言葉で表現するのは非常に難しい。
そんな話をしたいと思います。
文章力の限界に挑戦するシリーズ
テキストや音声だけで伝えられるか
その番外編をお届けします。
こちらの音声文字起こし
それでは、いってみよう。
📝 月のウサギの前提は何?
これからは、noteなどのつづけ方と文章力アップに特化したいと思います。
今回は、テキストの限界の話。
テキストや話し言葉の限界シリーズ
月はなぜ?こっちを見てる?
その前提を共有します。補足です。
この限界シリーズでは、難しい話を言葉だけで説明しようとしています。
動画や画像を使わずに、テキストと音声だけで伝わるか?を試しています。
初回のチャレンジは、
「月は、いつも同じ方向だけ見えるのはなぜ?」
を説明しました。
答えは
「自転と公転の周期が同じで、どちらも1周すると1周する」
からです。
文字だとよくわかりません。
一般的な動きと同じです。
椅子に座ってる人を地球。
その周りを歩いてる人を月とします。
月の人が左(反時計回り)を向いて回っている。その場合、座っている地球の人からは、どの方向で見ても、月人の左側しか見えません。
こういう仕組みです。
自然な動きで月は地球の周りを回っています。
だから、同じ方向しか見えません。
■ 仕組みを言語化する
テキストの限界への挑戦は、この仕組みの説明です。これが前提です。
「月は、いつも同じ方向だけ見えるのはなぜ?」
月の自転と公転の周期が同じなのはなぜ?
同じ方向が見える理由はわかった。
けど、どうやってそうなった?
と質問を深掘りされた場合、その説明はできません。これからもしません。これが前提です。
地球の場合は、公転が365日
自転は1日。公転が1回の間に365周自転しています。
公転と自転のスピード(周期)が全く違います。
月が1周公転する間に
地球は27回自転しています。
月は、公転1周間に自転も1周しかしていません。
なぜ?同一周期で回っているのですか?
の説明はできません。
科学の話、引力や月と地球の距離、速さの何かが関係しているだろうとしか私の知識ではわかりません。
この仕組みだからです。
をテキストで説明するチャレンジをしています。
次回は、月の満ち欠けの話をしたいと思います。
太陽があたってる方向が光ってみえる。
それが月の満ち欠けの方向です。
を図無し動画なしで説明にチャレンジします。
ただ、なぜ、そっち側からそんなにうまく当たる距離になったのか?
こんな広い宇宙の中で、なぜ太陽と月と地球は都合よく並んでいるのか?
距離や引力・質量などの計算式は?なぜ、その回転数に落ち着いたのか?は、全く説明できません。ご了承ください。
謎の説明や引力や数式
ではなくて、事象を伝わるように文字化する。話す。
話とテキストの説明の限界に挑戦しています。
月はなぜ?こっちを見てる?
自転と公転の周期が同じだから。
なぜそうなったか?それは知りません。
自転と公転の周期が同じになった理由が知りたい。その時は、専門書を読んでください。
この前提の共有。
説明するのに大切なことだと思います。
テキストで説明する。
音声だけで伝える。
思い込みやバイアスで、前提の説明は抜け落ちます。ゴールを揃えるために今回の話をしました。
今後は、文章力アップの方法なども書きます。
お楽しみに。
今日も素敵な1日になりますように。
楽しんでいきましょう。
図や絵、動画を使わずに、話す。文章だけで伝える。
その限界を試してみます。
「ありがとうございました」
ステキな一週間でした。
今年も今日と明日。楽しみましょうね。
スキやコメント嬉しいです☺️
フォローもお願いします!
#進捗管理
#目標達成
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#note向上委員会
#今週の振り返り
#毎日更新
#ゼロ秒思考
#オススメnote
#習慣化のコツ
#ゼロ
#テキストの限界
#noteのつづけ方
では、またお会いしましょう!
Kindle出版しました
習慣化のコツ
その他のKindleはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)