![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78807218/rectangle_large_type_2_8d0bd72ca2fdeb06aadf99b82d5eba28.jpeg?width=1200)
【育休、はじめました。】47〜男子トイレにもデフォルトで授乳できる台みたいなんを設置してもよいのではないかい〜
というのも、今日は某アウトレットに買い物に出かけていましたが、嫁さんのご飯時間を確保しようと息子のおむつ替えを試みた時に困ったわけです。
授乳室があったのですが、女性オンリーでした。
それは、まあ分かるとして、おむつ替えの箇所が授乳室にしか無く、入れないから困ったわけです。
大体女性側のトイレにはおむつ替えの台座みたいなのはあると聞いていたので特に何とも思っていなかったです。
場所が無いという事態に見舞われて初めて、
女性の役割という意識のようなものが、当たり前のように場所にも反映されているんだなと。
確かに、圧倒的に女性の方がおむつを替えるでしょうし、どこのトイレにもそういった備品を設置するのは明らかにコストがかかることでしょうから当然っちゃ当然かもしれませんが。
じゃあ、父子家庭だったら、どうするのだろう、とか一瞬考えちゃいました。
今日は、たまたまその箇所のトイレがそういう仕様だっただけかもしれませんが、おむつ交換台ぐらいなら男子トイレにもあっていいんじゃないかと個人的には思いました。
男子トイレには、ベビーカーでも入れる広い個室と、赤ちゃんを座らせる壁にくっついてるタイプの座椅子みたいなのはありましたが、今日はおむつを替えたかったので、あーオシイ!ってなりました。
こういうのは、身をもって体験しないと分かりませんね。
今のところ、やっぱりディズニーの仕様がダントツです。
ディズニーしか勝たん、と言いたくなるのも分かります。
今後も世間のトイレには注目していこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![mini](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58930345/profile_4941b5c45dd32287be38016008605321.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)