見出し画像

美肌と健康の鍵はホルモンにあり!ミネラルと腸で整えるバランスケア

新シリーズ: 腸活を超えた全身ケア ~ホルモンバランスから美肌・健康を整える8つのステップ~

Day 1: ホルモンバランスとミネラルの深い関係


ホルモンバランスは美と健康の司令塔

「最近、疲れやすい」「肌の調子がイマイチ」「イライラする日が増えた」
これらの不調、実はホルモンバランスが崩れているサインかもしれません。ホルモンは、美肌や健康、そして心の安定を保つための司令塔のような存在です。特に女性にとって、ホルモンバランスは体調や外見に大きな影響を与えます。

今回のテーマは、このホルモンバランスを整えるために欠かせない「食生活」と「ミネラルの力」。腸の働きとも深く関わる重要なポイントを詳しく解説します。



女性に特に多い鉄分不足に注意!

女性は特に鉄分不足になりやすく、肌荒れや疲労感の原因になることが多いです。月経や妊娠・授乳期に多くの鉄分を消費するため、意識的に摂取する必要があります。

鉄分不足の錯覚

「レバーを食べている」「野菜を摂っているから大丈夫」と思っていても、実際には吸収率が低く足りていないケースが多いです。また、検査で貧血の診断が出なくても、隠れ貧血により疲労感や肌トラブルを抱えていることも少なくありません。

鉄分を効率的に摂取するには、腸内環境を整えて吸収力を高めることが必要です。


ホルモンと美肌の密接な関係

ホルモンは体内でさまざまな役割を担っていますが、美容や美肌に特に影響を与えるホルモンを以下に挙げます。

1. エストロゲン(女性ホルモン)

エストロゲンは「美肌ホルモン」とも呼ばれ、肌の潤いや弾力を保つために欠かせない存在です。コラーゲンの生成を促進し、皮膚のターンオーバーを正常化する働きがあります。

  • エストロゲンが不足すると: 肌の乾燥、弾力の低下、シミやシワが目立ちやすくなる。

2. 成長ホルモン

成長ホルモンは睡眠中に分泌され、細胞の修復や再生を助ける役割があります。このホルモンの働きが十分だと、シミやくすみが改善され、健康的な肌を保てます。

  • 成長ホルモンが不足すると: 肌のターンオーバーが乱れ、シミやくすみ、肌荒れが悪化。

3. コルチゾール(ストレスホルモン)

ストレスが増えるとコルチゾールの分泌が過剰になり、肌荒れやニキビの原因になります。腸内環境の乱れとも密接に関係し、炎症を引き起こしやすくなります。

  • コルチゾールが過剰だと: 肌の炎症、赤み、慢性的なニキビ。

4. メラトニン(睡眠ホルモン)

メラトニンは質の良い睡眠をサポートするホルモンで、夜間に分泌されます。十分な睡眠が取れると、肌の修復が促進され、美肌が作られます。

  • メラトニンが不足すると: 睡眠不足によるくすみ、肌荒れ、目の下のクマ。


食生活がホルモンバランスを左右する理由

1. お肉の摂取量とたんぱく質の変化

過去50年間で、日本人の食生活は大きく変化しました。1950年代には1人あたり年間約3kg程度だったお肉の消費量が、2020年代には約30kgを超えるまでに増加しています。これは約10倍もの増加です。一方で、お米の消費量は年々減少しており、特に若い世代ではその傾向が顕著です。

この変化により、たんぱく質の摂取量は増加しました。しかし、その一方でエネルギーバランスや栄養吸収のバランスが崩れる問題が発生しています。特に、動物性たんぱく質の過剰摂取は、胃腸への負担を増加させ、腸内環境を乱す要因となりやすいのです。

美味しいお肉をは10倍!

2. 植物性たんぱく質の増加とその役割

近年、大豆製品や植物性たんぱく質が注目されています。豆腐や納豆、味噌などの大豆食品は、日本の伝統的な食文化として長く親しまれてきました。また、加工食品やサプリメントとしての植物性たんぱく質の摂取も増えています。

しかし、植物性たんぱく質の効果を最大限に活かすには、腸内環境が整っていることが前提条件です。腸の働きが弱いと、たんぱく質の消化吸収が滞り、栄養を十分に取り込むことができません。つまり、腸の機能をサポートすることが、ホルモンバランスを整える基盤となります。


ミネラルでホルモンバランスを整える

ホルモンバランスを保つためには、腸内環境の整備とともにミネラルが重要です。特に、鉄分や亜鉛、マグネシウムを意識的に摂取しましょう。

  • 鉄分: 貧血を防ぐだけでなく、エネルギー代謝やホルモンの材料として重要。

  • 亜鉛: 肌の再生や免疫機能をサポート。ホルモン生成を助ける。

  • マグネシウム: ストレスを軽減し、神経を安定させる。


腸もみとミネラル補給の実践法

腸内環境を整える腸もみ

腸の働きを活性化するためには、腸もみが効果的です。特に、腸が硬い人はすりこ木棒を使い、リラックスした体勢で腸をほぐしましょう。腸が柔らかくなると、消化吸収力が向上し、ホルモンバランスが整いやすくなります。

ミネラルの補給方法

  • 食事から摂る: 魚介類、ナッツ、葉物野菜を意識的に取り入れる。

  • 有ケ当ミネラルを活用: 足りない分は、体内吸収率の高い有機ミネラルで効率的に補う。


次のステップ: 冷え性とホルモンバランスのつながり

ホルモンバランスが整うことで、冷え性や体温調節の改善が期待できます。次回は「冷え性改善と温活習慣」をテーマに、腸もみとミネラルで内側から体を温める方法をお伝えします。お楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!