見出し画像

立春大吉 京都町歩き

2024.2.4 立春 

節分が過ぎて迎えた立春。そして土用が明けます。

個人的には以前から立春や旧正月からが本当に新年明けたように感じる私。そんな私に相応しいアイテムを友人たちがプレゼントしてくれた。

立春大吉縁起。

立春大吉縁起物

立春の朝に玄関や部屋の入り口の目線より上に貼ると良い縁起物。神社やお寺によってはお札が販売されていたりもしますが、友人の手作りの縁起物。尊い!

旧暦カレンダー。

上月ひとみさん作。旧正月から始まる月の暦。旧暦カレンダー


私の文章を読ませていただいてる御礼に送らせてくださいとご連絡いただき、ありがたく自作の旧暦カレンダーを頂戴いたしました。旧暦だと、新暦でいう2月10日が旧正月で始まりです。旧暦リズムを感じられるカレンダー嬉しい。もともと買っていたカレンダーも旧暦リズムで、私の旧暦時間軸が加速しそう。むしろ旧暦リズムでよかったのだと確信。

そして不思議なことに立春を過ぎて、旧正月を迎える辺りの日程に歌う予定が重なり、ありがたく感じています。動き出す季節に動けることに感謝し、私が持てる力を余すことなく全出ししていきたい。その誓いを告げに立春に上賀茂神社へお詣りに行った。

実は上賀茂神社の崇敬会に入っている。それなのに去年は足の怪我もあり、一度も上賀茂神社にお詣りできなかった。ひとりでゆっくり行くので、初めて北大路から歩いて行くことにした。北大路から鴨川沿いを歩いていくと春を感じる日差しや植物たちを感じた。

鴨川
水仙が咲いてた

上賀茂神社に着くと神馬が居た。いつも居る訳じゃないので、とってもラッキー。喜び勇んでにんじんをあげた。

「光る君へ」効果か立春だからか、上賀茂神社はめちゃくちゃ混んでいた。

本殿参拝に行列が出来て並んでると、私の後ろの男性2人組が「何でこんなに混んでんだ?」という話題をしていたので「おそらく大河ドラマ効果と、私のような古神道好きは立春や旧正月にお詣りに来たりする」という話をし、私が知ってる上賀茂神社について語った。参拝済ませてから、フラフラしていたらまたその2人組と出くわしたので「ディープなとこ行きたいですか?」と尋ねてから、上賀茂ディープスポットにご案内した。ご案内して少し解説して「では!」と私は私が動きたいように動いて離れたのだが、参拝後、「私むちゃくちゃ怪しくないか!?」「急に古神道や上賀茂神社について語り出してディープスポットに誘なうとか、だいぶヤバめの人やん!!」と後になって気づいた。

何の意図もなく、ただ解説して案内して去っていく謎の赤いワンピースの女。後から自分でジワジワきた。


謎の赤いワンピースの女

参拝後も鴨川沿いを歩いた。鴨も鷺も鴉も和やかで、道行く人も穏やかでよかった。

何にもしないでただ歩く。そこに生活している人たちや動物や植物の営みを眺めて感じて歩く。

何かを成し遂げるとか、何かをやるとかよりも、何だかずっと尊くて輝いて見える。ひとりで歩いていたけど、歩きながら誰かと一緒に歩いた道や時間を思い出しながら、ひとりでもひとりじゃない心強さをしみじみ感じた善き春の日でした。

立春大吉!


いいなと思ったら応援しよう!

よしだみねこ
サポートほしいです!  よろしくお願いします! お金をもらう為に書いている訳じゃないし、私の好きや感動に忠実に文章を書いていますが、やっぱりサポートしてもらえると嬉しいし、文章を書く励みになります。 もっと喜んで文章や歌にエネルギーを注いでいけますように。