見出し画像

#212 やる気

いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます^ ^

こんにちは!
心理カウンセラーShoです🍀


才能はやる気で超えられる

才能は
やる気次第で伸ばすことができます。

仕事の取り組み方でも
やる気がない人と
やる気がある人とでは
大きな差が広がります。

ですから
どれだけ自分が熱意を持って
仕事に取り組めているのかで
成果も大きく変わるでしょう。

突然ですが
やる気はどのような時に出ますか?

きっと
やる気は何かうまくいった時に
「やった!うまくいったぞ!」と
目標を達成した時や
誰かに褒められた時
物事が順調に進んでいる時など
様々だと思います。

全てに共通していえることは
前進しているということです。

つまり
私たちは前進している時は
何だかやる気が湧いてくるのです。

ゲームで例えると
最初はレベル1だったのに
強敵を倒すごとに
自分が成長して強くなり
レベル1からレベル2、レベル3と
レベルが上がっていくと
自分が強くなっている感覚や
うまくいっているんだと自覚的になり
やる気が出続けます。

これは
人生にもいえることです。

自分が生まれた時を
レベル1とすると
今はレベル何か?と
自分の人生を充実させたいと
思うのであれば
自分のレベルを上げていく
必要があります。

そのためには
能力やスキルを向上させて
自分を強くさせていきます。

そして
自分のレベルが上がると
自然と人生の充実度も上がり
豊かな暮らしができます。

ですから
人生を攻略するためにも
自分の能力やスキルを高める日々を
送っていきましょう。

やる気がある人とない人の違い

どうしても
やる気が出ない人がいれば
やる気を出せる人もいます。

そして
やる気が出ない人が大半だと
思います。

なぜ
やる気が出ないのでしょうか。

まず
やる気がでないのは
そもそも本気で取り組むことを
知らないでいると考えられます。

今まで
本気で取り組んだことが
なかったために
やる気の出し方を知らないのです。

やる気を出したいけれど
どうしたらいいのかわからない人は
何でもいいので
好きなことに
本気になることが大切です。

本気でいられるということは
やる気がないとできないことです。

ですから
まずは全力で本気になって
取り組むことを心がけましょう。

そして
もう一つ大切なことがあります。

それは
「全力で楽しむ」ということです。

楽しくないことは
人間長続きしないものです。

そして
楽しくないことを
続けていると精神的に負担となり
抑うつ状態になります。

つまり
自分が無理して続けていることは
体は大丈夫でも心の負担となり
何事もうまくいかなくなります。

ですが
自分が楽しんで続けていることは
心身ともに健康でいられます。

自分が楽しんでいるという
心の状態が大切なのです。

ですから
何事も楽しむことを忘れずに
楽しくいきましょう。

感情をうまく利用する

やる気は
怒りからくるやる気や
喜びからくるやる気、
楽しみからくるやる気など
様々な感情と関わっています。

自分がどのような時に
怒りの感情が増すのか把握し
怒りのパワーをやる気に変えるのです。

例えば
陰で悪口を言われたとすると
それが絶対に見返してやるという
パワーとなりやる気に繋がります。

このように
自分の感情をうまく利用することで
今まで以上のパワーを発揮できます。

この感情を利用すると
人生はうまくいくでしょう。

逆境でもパワーに変えて
やる気へと転換し
うまく利用していきましょう。

動機は
人それぞれです。

動機を見逃さずに
うまく自分に取り入れて
人生を好転させていきましょう。

今すぐ何かしようと思って
少しの変化から
人は変われるのです。

「不安は行動によって克服される。
ただ考えているだけでは進展しない。」

皆さんの人生が豊かになることを
心より願っています。

ここまで読んでくださって
ありがとうございました。

⬇️YouTubeでも活動しています⬇️


もし
一人で悩まれているのであれば
カウンセリングを受けてみませんか?

一緒に問題解決しましょう。

⬇️カウンセリング受付はこちらまで⬇️
(先着3名様限定で初回体験セッション実施中です!)





いいなと思ったら応援しよう!