![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162898117/rectangle_large_type_2_644cf93eb2704976d69ac0f7a86849e6.png?width=1200)
#162 没頭力
いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます^ ^
こんにちは!
心理カウンセラーShoです🍀
フロー状態
フロー状態とは
取り組んでいることに没頭し
時間の経過に気づかないほど
集中力が高まって
高いパフォーマンスを発揮する
心理状態をいいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732322964-xGXiTfF28PC1hoLpVNzs06HR.png?width=1200)
モデル図を見るとわかりますが
難易度と自分のスキルが
絶妙にマッチしている中間あたりが
フロー状態に入りやすくなります。
難易度が高すぎても不安になり
逆に難易度が低すぎても
リラックスしてしまします。
自分のスキルレベルと難易度を理解して
挑戦する項目を決めるといいですね。
フロー状態は
他にも人間関係を良好にしてくれたり
希望を持ちやすくなることが
ナタリーの研究でわかっています。
没頭中は
脳のリソースも少ないので
生産性が上がります。
フロー状態に入るためにも
難易度とスキルレベルを再確認し
自分に合った条件で挑戦しましょう。
自分がやりたいことをする
やらなければならないことは
集中力も低下しますし
フロー状態に入れません。
ですから
自分がやりたいことや
好きなことをすることが大切です。
そのためには
自分の好きなことや
やりたいことを明確にする
必要があります。
この時に
YouTubeや映画をみるといった
受動的なやりたいことでは
フロー状態には入れないので
注意してください。
自分の身体を動かすことで
楽しいことや好きなことを
探すようにしましょう。
フィードバック
素早いフィードバックが
フロー状態に入りやすくなります。
たとえば
読書をしている時
読み出すと止まらなくなることが
あると思います。
読書は
気になる展開に対して次の文で
すぐに答え合わせができます。
このように
読書は迅速なフィードバックがあるため
フロー状態に入りやすくなるでしょう。
フィードバックも
質の高いものにしましょう。
質の高いフィードバックにするためにも
環境を整える必要があります。
たとえば
塾に通って勉強するのと
家で勉強するのとでは
環境の質が違うので
家で勉強するよりも
塾で勉強するほうが
頑張らないといけない環境が
整っているため必死に
勉強するはずです。
そのためにも
環境選びが重要になります。
せっかくのスキルも
今の環境が台無しにしている
可能性があるからです。
もっとスキルが身に付くはずが
環境が悪いがために
スキルが全く身に付かなくなる
可能性が出てくるからです。
ですから
自分を成長させるためにも
厳しい環境に身を置いて
自分を成長させましょう。
しかし
あまりにも劣悪な環境は
身体を害するだけですので
そこは見極めましょう。
目標の明確化
目標が明確であれば
成功したのか失敗したのかを
明確にすることができるので
次のステップにつながりやすいです。
一方
目標が不明確になると
成功したのか失敗したのかが
不明確のため
何が原因で失敗したのかが
わからなくなります。
ですので
目標を明確にして
自分が今何をしなければ
ならないのかを具体化しましょう。
具体化するためには
逆算して考えましょう。
目標達成からスタートまでの
自分がやるべきことを考えて
落とし込みましょう。
果敢に挑戦しよう
自分のスキルを磨き
挑戦できる難易度を高めましょう。
そのためには
日々の努力を怠らずに
一段ずつ階段を昇ことが重要です。
自分が成し遂げたいことがあるのなら
その目標達成のためにも
やるべきことを優先して
未来の理想の自分に近づけましょう。
自分を信じて行動できる人が
最後まで生き残ります。
自分にできないことはないのです。
自分を信じて行動しましょう。
諦めたらそこで試合終了です。
諦めなければ終わりません。
ここから勇気を出して
一緒に頑張りましょう。
皆さんの人生が豊かになることを
心より願っています。
ここまで読んでくださって
ありがとうございました。
⬇️YouTubeでも活動しています⬇️
もし
一人で悩まれているのであれば
カウンセリングを受けてみませんか?
一緒に問題解決しましょう。
⬇️カウンセリング受付はこちらまで⬇️
(先着3名様限定で初回体験セッション実施中です!)