
頑張り過ぎない程度に頑張りたい

2024年9月17日(火)
疲れた・・・休みたい・・・と思いながら研究室に行く。
帰省にしろ旅にしろ、休日に遠出した後の平日はツラい。
でも、いつもは夜行バスを使う帰省が、今回は新幹線(しかもグリーン席!)だったので、疲労はいくらかマシなんだろう。
病は気からと言うけど、疲れも気からなんだろうな。
帰省して非日常にいる間はテンション上がってて元気だけど、帰ってきてスイッチが切れると一気に疲れが出る。
最近、「脳疲労」という言葉を知ったけど、それも似たようなことなのかもしれない。
疲れて体が重いけどいくら休んでも疲れが取れない時は、体が疲れているんじゃなくて、ストレスがかかって脳が疲れた状態になっているからだとか。
テンション上がってて脳が元気なら体が疲れてても元気だし、ストレスかかって脳が付かれてたら体が元気でも疲れる・・・ってことかな。
気持ち・・・苦手だけど大事にしたいもんだ。
帰省中、母親が「老人と子供のポルカ」という曲を教えてくれた。
子どもの頃、みんな歌っていたらしい。
タイトルもかなりパンチが効いているが、曲はさらに輪をかけて強烈である。
でもなんか聞いたことある気がするなぁ。
とは言え、これが流行った時代があったなんて驚きだ。
今度カラオケで歌えるタイミングがあったら歌おうと思う。
良いネタになりそうだ。
YouTubeに動画があるので(https://youtu.be/LZZk0tP49H8?si=n2Q0ErPmgtjiWMct)皆様是非。
この絵面、頭を離れない。
昨日話していたうぐいすボールを夜中に食べる。
美味しい・・・。
東京で普通のうぐいすボールは手に入るんだろうか?
普通のも食べたくなってきた。