見出し画像

サンマよ。


2024年8月26日(月)

サンマ。
あんなに美味しいなんて。
自分の身を守る気が無いと思う。
自分がサンマならもっとマズくなる。
脂あんな乗らせへんて。

サンマの季節だ。
今年は最初の水揚げから漁獲量が多くて、価格が抑えられているというニュースを見た。
確かに例年より安い。
一見、減ってると言われ続けてきたサンマの量が、今年は増えたみたいな印象を受ける。
でも、今年は初っ端からガッツリ獲りに行ったからいっぱい穫れただけ(サンマの量が増えた訳ではないかも)、という意見を見た。
ふむ。

学部時代は農学部で魚のことを勉強してたもんで、漁業関係の授業も受けていた。
「漁獲努力量」という言葉があったなと思い出す。
どれだけ船を出したかとか、何日網を入れたかとか、つまりは魚を獲るために注いたコストのことだ。
当然、魚の量(資源量)が増えていなくても、漁獲努力量を増やせば、水揚げされる量(漁獲量)は増える。
ふむ。

もし、本当にサンマの数が増えていないとしたら、減ってるサンマを更に獲り尽くしてはいないかな?
どうなんだろ。
広い海の中、サンマはどうなってるんだろ。
サンマ・・・。

昔減ってると言われていたニシンが今は結構穫れている。
イワシは穫れるようになったり穫れなくなったり、穫れる場所が変わったり。
ブリも北海道で急に穫れるようになったり。
広い海の中のことは分からないことがいっぱい。

今何を思い、どこを泳いでいるのか。
サンマ。

いいなと思ったら応援しよう!