
【仕事・家事】疲れないための休み方・副腎疲労改善
★YouTube★
皆さんは仕事で疲れること、よくあると思います。疲れるとパフォーマンスも落ちますし、週末まで疲れを引きずると休みの日も元気に過ごせなくなってしまいます。今回は疲れないための仕事術についてお伝えしていきます。
仕事でできるだけ疲れないためには?
仕事でできるだけ疲れないようにするために1番大事になってくることが自分の体質です。
よく仕事で悩んだり、人間関係でメンタル的に不安になったり、ネガティブになったりすることがあるんじゃないかなと思いますが、その時はすごくエネルギーが奪われます。
このような状態にならないために食事、運動、睡眠などをしっかりと心がけることが大事です。
またストレスを感じる感じないというのは副腎も関連しています。
副腎が疲れてしまうとネガティブになりやすかったり、ストレスを感じやすかったりします。
なので、仕事で疲れないためには副腎を強くすることが大切なのです。
例えば、カフェインをできるだけ控える、甘いものを取らないようにするなどです。
疲れないための休み方
仕事で8時間、9時間と長時間働く方が多いと思いますが、長時間集中し続けることは絶対にできません。
どんなに仕事が好きで長時間集中してやりたくても、残念ながら今の人間の能力では長時間ずっと 集中することはまず不可能です。
なので途中で休みを入れてあげる必要があります。
例えばお腹が空いたら食事をする(お昼休憩)、それ以外にも1時間2 時間もしくは30分ごとにこまめに休憩を入れてあげることです。そうすることで心身ともにエネルギーが補充されて集中力が回復して次に進めることができます。
ちょっとした時間でできるおすすめの休み方は、瞑想や目をつぶる、昼寝、ストレッチ、散歩です。
ぜひ試してみてくださいね。
休憩が継続できない理由
ただ仕事が好きな方やどうしても集中したいので休憩をとりたくないという方もいらっしゃると思います。こまめに休むことが難しいと感じて継続できない理由は、
あなたにとって休むことがメリットだと感じておらず、習慣ができてないからなんです。
例えば、瞑想をするとなってもなかなか目を閉じて5分も10分もじっとするなんてことできません。なので最初瞑想をする際は、10秒間といった短い時間で目を閉じることを目標にしてみるといいです。
こういったことを習慣化しますと誰でも気軽に継続しやすくなります。
できないと思っても何度もトライすれば必ずできるようになりますよ。
継続できれば疲れにくい体質になり、仕事のパフォーマンスも上がります。また、休日も疲れずに過ごすことができます。
疲れにくくする毎日の過ごし方
毎日の過ごし方で大切なのはエネルギー管理です。
これはあなたがお仕事をしている中でどんなことにエネルギーを使って、どんなことでエネルギーを浪費しているのかを記録につけていきます。
パソコン作業をよくやっている方は、ついネットサーフィンしてしまっ たり、パソコンの画面を見ながら必要以上に考えすぎてしまったりすることがあると思います。
こういったことを記録して1日どのような過ごし方をしてエネルギーを使っているのか、どんな時に疲れやすくなっているのかを理解することが大切です。
さらに、仕事の悪い面ではなく、仕事をすることで自分にとって楽しい面や自分の仕事が社会にどのように貢献しているのかといったように前向きに考えられると仕事をするのが少し楽しくなって疲れにくくなるのではないでしょうか。
考え方も大切なのでぜひ参考にしてみていただけると嬉しいです。
まとめ
仕事で疲れないためにはちょっとした毎日の習慣や考え方が大切です。
ぜひ少しでもいいので今日から取り組んでみてくださいね。
★Profile★
3ヶ月で生き生きと輝く毎日を手に入れる 「心と体の栄養ケア 幸せ体質改善プログラム」を主宰🌿
・3児の母
・調剤薬局で年間7000人以上の患者指導
・皮膚科・内科などほぼ全ての科を経験
・大学で3年間、栄養と代謝について研究 ・分子・予防栄養学の認定カウンセラー
★公式LINE★
\⬇友達追加で豪華特典プレゼント⬇/
栄養スカスカ・副腎疲労だった私が、克服できた唯一の方法をお伝えします!
💎あなたに合う習慣改善法 PDFスライド56枚
💎あなたは大丈夫?副腎疲れチェックリスト
💎おすすめの健康習慣リスト
💎おすすめの健康商品リスト(食品、サプリ、グッズなど)
💎薬剤師ぴよとの無料オンライン相談