シェア
水無月紫陽(水素)
2023年3月13日 17:14
単発企画です。タイトルの通り、今年の東大国語の問題を題材にして言葉にこだわって読む大切さを体感できるような記事です。東大国語の問題は各種予備校サイトでダウンロードできますので、そちらから全文を確認してください。2023年度入試第四問では長田弘『詩人であること』が出題されました。文章の内容は、「文化」や「平和」を例として挙げつつ、「公共」の言葉や「全体」の意見へと抽象化していく中で捨象されてし
2023年1月25日 20:51
少し遅くなりましたが、毎年恒例の共通テストの講評です。今年の問題は良問であり、ぜひとも解いた上で復習して欲しいかなと。第1問 近代以降の文章(評論文)【文章Ⅰ】柏木博『視覚の生命力 イメージの復権』【文章Ⅱ】呉谷充利『ル・コルビュジエと近代絵画 二〇世紀モダニズムの道程』 表象文化論やイメージ論、あるいは身体論などで良く取り上げられるテーマであり、特に【文章Ⅱ】は多木浩二の『目の
2023年1月2日 20:02
いよいよ、冬を楽しむシリーズの最後です。参考書ではありますが、読んで時間を使えるという点を重視して、英語と現代文に絞りました。ただ片方はかなりレアな参考書なのですが。1.中原道喜『英語長文問題精講』読んで楽しい英文が載っている参考書。やや必要な英語力は高いものの、その分妥協していないレベルの面白い英文しかない。読む中で、確かにな、なるほどと感嘆したくなるものばかり、じっくりゆっくり英文を読む
2021年5月23日 20:16
『羅生門』といえば、多くの高校1年生向けの教科書に採用されており、来年度から始まる新課程のカリキュラムでも無事にカットされることなく、残った作品です。それだけ多くの高校生が読んだ作品であり、これからも読まれ続ける作品であると言えます。 『羅生門』を巡って、よく扱われる話、特に味読と呼ばれるような精読が終わって改めて作品の主題やテーマ、作者の考えを読み解くような最後のまとめのような授業において