
【復食2日目】果物+スープの中身:ハーブファスティング
写真は、闘牛の発祥地、フランス・ニームのコロッセオ。闘牛って、グラディエーター(剣闘士)の見世物が、時代とともに変化しての闘牛に変わったのですね。
日本語の解説オーディオが無料でつきます。人気観光スポットで、観光客が多く、案内が不親切なので、この無料オーディオの存在を知らない観光客も。
ちょうど、ミュージックフェスティバルをやっていて、路上ライブが至る所で行われていました。
1カ月の食事プログラムづくり
この1カ月で、「デトックス」して健康になるために、少食になることを目的とした、自分の食事プログラムを作ろうとしています。
復食2日目。
朝イチは、昨日と同じく、おなじみアロエ&レモン&はちみつに加え、夫がメロンを買ってきたので、メロン。
リンゴ小1個。
この後、子供たちと一緒に木を切り、極小庭の庭仕事。
昼は、ボーンブロススープの中身+庭にあった死にかけのコリアンダー。
バナナ小1本。
16時までに、生姜のコンフィ↓これ、レーズン、いつものガスパッチョ1本
IntermarcheというスーパーのPB(プライベートブランド)で、インターナショナル(国際食?)コーナーに置いてあります。
カップラーメン(食べないけど)とか、フォーの麺とか、生春巻きの皮とか、ココナッツミルクとか、醤油とか、ニョクナムとか、要は、アジアっぽいものなが何でもごちゃまぜのコーナー。
隣は、お茶にするための、ローズマリー、ミント、コリアンダー。子供達が大好きで一緒に飲みます。
普段の私に比べたら、かなり食事内容少ないです。
そう。私子供の頃から大食漢で、「やせの大食い」と言われていました。
このくらいの摂取カロリーで、元気一杯に過ごせたら理想だけど、明日はもっと食べそうな予感。
ファスティングのやり方は、色々な方法があります。
私が実行しているのは、ボーンブロススープで、コラーゲンや野菜のミネラルも取りながら、ハーブの力で掃除していくもの。