見出し画像

靭帯切れてから毎日noteを書いてる節句人形屋さん。(299日目、手術後269日)

今日はMRIの日でした。大方の予想通り中の状態は写真上ではほとんど変わっていませんでした。まだ腫れが残っているので無理強いには注意しながら、運動の強度、トレーニング強度も上げていく。その積み重ねが競技復帰となるわけです。競技復帰しない人はゆっくりゆっくりと低負荷で時間をかけてやれば良いのですが、ボクの場合は違うので同じペースでやっていたら物凄く時間がかかってしまう、というか元の状態に戻れないくらい機能低下してしまうわけですね。この狭間の作業はすごく大変だし神経質になると思っています。じっくりやっていくけどスピーディーであること。この期間を大事に注力していきたいと思います。

この怪我によってもう4回くらいMRIを受けているんだけど、今日初めて再撮影しました。いつもは15~20分を一発で終わらせるんだけど、今日は途中で右膝が動いてしまって画像がブレてしまう、という現象が起きたのでやり直しでした。

MRIを受けたことが無い人のために簡単に紹介しておきます。
MRI室と言われる部屋で患部の状態を精密機械で撮影して状態を確かめるのですが、その作業中というか機械音は爆音のため、ヘッドホンをしなければいけません。でないと耳が壊れます。(ヘッドホン無しの時にその爆音を聞いたことが無いから想像ですが)病院によってはヘッドホンからクラシックが流れているところもあるそうです。
で、部屋は暖かいし、機械に覆われている間も特に患部が暖まるので気持ち良くなって寝てしまうんです。もしクラシックなんて流れようものなら数秒で寝てしまうでしょうボクなら。

とはいえリラックスしすぎたがゆえに”寝ぴく”が起きて膝が動いてしまった結果、今日のMRIが再撮影となってしまったわけです。笑

で、再撮影ということで次は膝を動かさないように意識は保たないといけなかったので睡魔との勝負は過酷でした。15分20分でこんなに長いものなのかと。笑
なんとか無事に撮影できたものの、また3か月後に行われるMRIでは同じ失敗を繰り返さないように何とか対策したいと思います。

しかしまあ、急に気温が下がりましたね。病院を出たときにビックリしました。日中の暖かさはどこいった。
ほんとここ数年で気象情報の精度は上がっているなーと感じます。
明日は東京にも雪が降るのか。そして一番怖いのは路面凍結。一昨年かな?ウチにあるチェーンでは積雪時の道路でまともに運転できずスリップするというのはわかっているので、路面凍結はもっと勘弁してもらいところです。
みなさまもどうかお気をつけくださいませ。それでは

ひとつよしなに。

#怪我 #経過観察 #奮闘記
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活 #Youtube
#みのってぃ #ロビン #犬のいる生活
#株式会社美好 #節句人形 #雛人形
#30代 #日本の歴史 #伝統工芸
#サッカー #フットボール #市川SC
#ラジオ #Radiotalk #フリートーク
#追求 #研究 #成長コミュニティ
#人生と社会 #チームみのこなし
#オーストラリア #コミニケーション  
#ラジオ #夫婦ラジオ
#サッカーと人生
#ここから5年は死ぬ寸前ギリギリまで働く
#人生とはなんぞや
#MRI

SNSリンクまとめ

みのってぃ。

いいなと思ったら応援しよう!