見出し画像

【たとえば】の使い方について考えていたらヒット曲につながった話


先日、息子に作文の宿題が出ました。

その作文には「たとえば」や「なぜなら」を入れて詳しく説明しなさい、という条件がついていました。説明文ですね。

さらさらと書き上げて、息子が見せに来た作文は

「たとえば」から始まっていました。


いやいやいや、その使い方ではない!!

「使わないといけないからと言って、どこにでもつけて良いものではないのよ。たとえばというのは前の文の説明で例をあげる時に使うから、たとえばの前に何か文がないと成り立たないのよ」

と説明しても、納得いっていない様子。


うーん…


せっかく書いた作文を消したくないんだそう。気持ちはわかるけど、その「たとえば」には前文が必要なのよ。

消さなくていいから前にちょこっと文章を入れようか…


「たとえば…たとえば…」と、息子の作文に合う前文について考えていたら頭の中がたとえばでいっぱいに。



「たとえば〜♪」

米米CLUB『君がいるだけで』

いきなり脳内で再生されはじめた『君がいるだけで』は1992年5月に発売された米米CLUBのヒット曲。


あれ?いきなり「たとえば〜」と歌ってる!!


散々、息子に「たとえば」は最初から使うな!と教えたあとです。


と、いうわけで「たとえば」について、もう一度詳しく調べてみました。


たとえば」とは…

① 前に述べた事柄について具体的な例を示す語。② ある事柄を他の事柄にたとえるのに言う語。たとえていえば。たとえれば。ようだ。ごとし。 ③ ある場合を仮定するのに言う語。もしも。仮に。

息子の作文に必要だった「たとえば」は具体的な例をしめす語だから①の「たとえば」で、

『君がいるだけで』の「たとえば」は・・・

たとえば君がいるだけで心が強くなれること
何より大切なものを気付かせてくれたね

②かな?③もあるか…。


…なんか、もっとありそうな気がしてきたので調べてみました!!


あった!!

ミスチル!!

Mr.Childrenの『HERO』も「たとえば」から始まっています。

例えば誰か一人の命と
引き換えに世界を救えるとして
僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ

『HERO』の「たとえば」は「もし」の意味があるから③ですね。


他にも、合唱曲。

BELIEVE

10〜20代は学校で習ったり歌ったりしたと思います。私は歌った覚えはありませんが聴いたことはあります。合唱コンクールとか卒業式でよく使われていますよね。

  たとえば君が 傷ついて
  くじけそうに なった時は
  かならずぼくが そばにいて
  ささえてあげるよ その肩を

この曲も冒頭から「たとえば」

ミスチルの『HERO』と同じで「もし」の意味で使われている「たとえば」ですね。


調べてみたら、ヒット曲は「たとえば」を最初から使いまくっていることが判明。

「たとえば」について考えていたらヒット曲の法則にたどりついてしまいました。

息子の宿題は説明文だったので冒頭につけてはダメだと説明しましたが。

「たとえば」から始まる作文も、詩みたいでちょっと格好良いかな~なんて気がしてきた今日この頃です。


* 追記

Small WorldさんからB’zの『今夜月に見える丘に』も「たとえば~」始まりですよ、と情報をいただきました。

たとえば どうにかして 君の中 ああ 入っていって
その瞳から僕をのぞいたら いろんなことちょっとは分かるかも
愛すれば 愛するほど 霧の中 迷いこんで

ドラマ『ビューティフルライフ』の主題歌でしたね。懐かしい。北川悦吏子さんの脚本でTBS。そして木村拓哉と常盤貴子。視聴率がすごかったと記憶しております。





いいなと思ったら応援しよう!

ミーミー
こんなところまで読んでいただきありがとうございます!私に……良いんですか??嬉しくて舞い上がってます!!うひょー!!!

この記事が参加している募集