マガジンのカバー画像

a s o b u

7
​商売の実践を通じて「”遊ぶ”ように”学ぶ”場」を多様な組織・世代とつくります。ここでは、a s o b uでの活動記録をお届けしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

大学生がまちづくりサービスを考える・前編|2daysワークショップを実施しました!【清水建設NOVARE】

大学生がまちづくりサービスを考える・前編|2daysワークショップを実施しました!【清水建設NOVARE】

こんにちは、millenniumライターの池田まいあです!
millenniumでは学生が商売に触れる機会を通して、社会を学び自分の生き方と向き合うきっかけをつくる場を目指し、日々様々な企画を開催しています。

今記事では、清水建設株式会社様とmillenniumが共に行ったビジネスプランワークショップについてmillenniumメンバーとして実際に参加した私が当日の様子をレポートします👀

もっとみる
大学生がまちづくりサービスを考える・後編|2daysワークショップを実施しました!【清水建設NOVARE】

大学生がまちづくりサービスを考える・後編|2daysワークショップを実施しました!【清水建設NOVARE】

こんにちは、millenniumライターの池田まいあです!
millenniumでは学生が商売に触れる機会を通して、社会を学び自分の生き方と向き合うきっかけをつくる場を目指し、日々様々な企画を開催しています。

今記事では、前編に引き続きmillenniumと清水建設が協力して行ったまちづくり計画支援サービス『マチミル』を活用したワークショップについて、当日の様子をレポートしていきます!

ビジネ

もっとみる
フードブランドを大学生が立案|売上戦略ワークショップを実施しました!@渋谷QWS

フードブランドを大学生が立案|売上戦略ワークショップを実施しました!@渋谷QWS

こんにちは!millenniumの池田まいあです。
今回は9月27日にSHIBUYAQWSにて行われたmillennium主催の売上戦略ブランド立ち上げを学ぶワークショップについて紹介します🌷

なかなか大学では実践できない「経営」を体感するきっかけになればという想いから企画された今回のイベント。
SHIBUYAQWSにてご縁のあった株式会社Integrityの西山智史さん、播磨屋雄太さん、合同

もっとみる
東京→茨城|茨城の大学生とコラボ企画カフェ

東京→茨城|茨城の大学生とコラボ企画カフェ

こんにちは、millenniumの池田まいあです。
今回は9月24日に茨城の大学生とmillenniumメンバーがコラボして開かれたPOPUPカフェ、『HEIM』について紹介します!
millenniumとして2回目の都外での出店となった今回の企画についての記事、最後まで読んでいただけたら嬉しいです🌷

なぜ茨城でカフェを? 
学生が自分のやりたい!に挑戦するコミュニティmillenniumのミ

もっとみる
幼児教育&農業を学ぶ学生2人がカフェを開くまで

幼児教育&農業を学ぶ学生2人がカフェを開くまで

こんにちは!cafe.milleniumの池田まいあです。
今日は幼児教育学生のマユと農学生ラクの2人の挑戦について紹介します🌷
2人はロバート下北沢にて8月16日(水)にPOPカフェのmamma cafe(まんまかふぇ)を開きました。今記事では主催者のマユさんへのインタビューを紹介していきます!今回の経験をどのように生かしていきたいかなど踏み込んだ内容まで伺うことができたので、最後まで読んでい

もっとみる
管理栄養学生がお弁当屋さんを開くまで

管理栄養学生がお弁当屋さんを開くまで

こんにちは!milleniumの池田まいあです。
夏休みに入り、millenniumも多くのお客様でにぎわっている一方、水面下では様々なイベントが計画されています🌷(活動内容はnoteにて発信するのでお楽しみに…!)今回はmillenniumメンバーの一人であるココナさんの取り組みについて紹介します。
ココナさんは8月8日(火)、15日(火)の2日間、ロバート下北沢にて「coconi」というお弁

もっとみる
キャロットケーキ好きな大学生によるキャロットケーキ専門店「fave c」

キャロットケーキ好きな大学生によるキャロットケーキ専門店「fave c」

こんにちは。millenniumの岩田茉由です。

昨年の11月に食が大好きな大学生3人によって、1日限定で開催されたキャロットケーキのポップアップカフェ「fave c」。
今回はその主催者であるミユウさんとリオさん、またお店のデザインを手がけたユウさんにインタビューを行いました。

カフェ「fave c」 を開くことになったきっかけまず、なぜこのポップアップカフェを開催することになったのか、主催

もっとみる