![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162828597/rectangle_large_type_2_a34dd7c54a515bad2e2fff8380a1b5e0.png?width=1200)
小雪 2024
今日は二十四節気の小雪です。
うわぁ〜… ε-(´Д` ;)
1年があっという間に過ぎていきますねぇ。
あと少しで12月がやってきます!
ちょっとずつ掃除しないとだわぁ꙳⋆(lllᵔ⩌ᵔlll)౨♪
紅葉した葉っぱも落ちゆく頃。
秋の終わりをまざまざと感じさせられます。
地域によっては「わずかな雪が降る」ので
まさしく『小雪』ですね。
さて、今回も
無事迎えることができた二十四節気と共に
過去に私が学んだ中医学や
心身をすこやかに整えるためのヒントを
書いていきます。
小雪 2022↓
小雪 2023↓
実際に私がよく食べているもの①
【まいたけ】微温性・甘味
食物繊維が豊富
がん予防の効果が高いといわれている
ビタミン群がたくさん含まれている
脂肪燃焼の働きがある
私は舞茸の天ぷらが好きですが
天ぷらはめんどくさいので(←笑)
片栗粉をまぶして多めの油で
カリカリに焼いて塩コショウかけたものを
よく作ります。
めちゃくちゃ簡単で美味しいですよ〜♪
生姜を刻んで入れたきのこ汁なんかも
体を温めることができて良きですね( •ω- )☆
実際に私がよく食べているもの②
【りんご】平性・酸味と甘味
水分補給できる
ビタミンC・カリウム・食物繊維をとれる
腸内環境を整える
「1日1個のりんごで医者いらず」なんて言葉が
昔からありますよね。
栄養の話って、同じ食物でも
研究に携わった先生や文献により
〝良い〟〝悪い〟の判断が違ったり
時代が進むにつれて
昔は良いとされていたものが
そうでは無くなったり、その逆もあったりですが
りんごが体に良い説は
長きに渡り否定されていないと感じています。
皮に食物繊維が多く含まれるので
苦手でなければ、皮をむかずに
お召し上がりください。
おわりに
1つ前の二十四節気「立冬」に書きましたが
家族3人の誕生日を
無事祝いきることができました(*^^*)⟡.*
今年は
息子たちが社会人になって初めて迎えた誕生日
でしたので
当日の夜は仕事で夕食を共にできないことから
前日にケーキを用意した日や
夜勤などがあって私と2人きりの誕生日だったり
とにかく今までとは違う誕生日の日々でした(笑)
当たり前のように夕食を全員でとる時期では
なくなったので、ね。
そうやって少しずつ
親子の関係も変わっていくのでしょうね。
『祝い過ぎず、祝う』を目標に。
子育ては卒業したものの
社会人になった我が子が実家暮らしだと
「ちょうどいい距離感」というものを
探るものです…(笑)
一気に離れるのは寂しいし
少し手伝ってあげられるくらいの
〝ほどほどに〟を心がけつつ
毎日を過ごしています。
寒くなってきましたので
皆さん、どうぞご自愛くださいませ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162827369/picture_pc_393c8a1472ea44781421cf7d91ef0081.jpg?width=1200)
分かりやすくお伝えできてたらいいなと思いつつ
読んだ方が少しでも心と体がととのって
かろやかに過ごせますようにと願いを込めて…。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまたね。
ここから先は
みるみる かろやかに生きるマガジン
2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…
この記事が参加している募集
そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚