見出し画像

【レポ】新宿伊勢丹の3D計測+婦人服スタイリングサービスが最高だった

もうすぐ29歳になる自分への誕生日プレゼントとして、ずっと興味があった新宿伊勢丹の「3D計測+婦人服スタイリングアテンドサービス」に行ってきたのでレポします。

伊勢丹の3D計測&アテンドサービスとは?

3Dで身体の形や数値を計測してくれ、そのあと伊勢丹のお洋服を一緒に見て回るサービスです。私が選んだ120分コースは5,500円でした。詳細はこちら

HPより

なぜサービスを使おうと思ったか?

ファッションに疎いのをどうにか改善したいと思っており、2024年に「年間12着チャレンジ」を実施しました。

そこで気付いたのが、自分が好きなブランド、雰囲気はあるものの、お洋服選びの軸は特に決まっていないし、シンプルな物を選びがちで自分の想定範囲から抜け出せないという課題。

骨格診断もやったことがないので、3Dで正確な結果が分かるなら…と興味を惹かれて申し込みした流れです。

3Dマッチパレットで体型タイプが判明した

3D画像がなんと5秒で出てきました。ひと目で私と分かるフォルムなの面白いし笑、数値も出してくれるのめちゃくちゃすごい。太ももとかも計測してくれてたけど撮影し忘れちゃった。

3D映像。ぼかしておきます
体型の特徴

自分は身体の厚みがないと自覚していましたが確かに普通より薄そう。ウエストでかなり絞れていて、下半身はかなり広がってるタイプ(X型)らしい。いわゆるウェーブですかね?X型におすすめなお洋服の形やブランドを教えてもらっていざ店舗へ。

2時間かけて伊勢丹のフロアを歩く

もともと欲しい品(スカートとワンピース)や身長、予算をお伝えしていたので、いくつも目星をつけてくださっていたようで、効率的にパパッと3、4階フロアを回りました。

普段お洋服はルミネかユニクロでしか買わないのでこれはかなり新鮮な体験…!憧れブランドが当たり前のように乱立していてお洋服は当たり前に可愛くてすごくすごく楽しかった〜。
結局6、7店舗ほどを回って9点試着し、最終的に3点購入しました。

購入したお洋服

新宿伊勢丹のアテンドサービスを受けた感想

かなり効率的に回っていただいたのですが、それでも2時間弱で検討できる/試着できる数は限られるな…と感じました。結構疲れるので元気なときがおすすめ。

最終的に買ったうちの2着がセットアップなのですが、自分だったら手に取っていなかった品なのに「可愛い!絶対買う!」と思えたのが面白かったですね。

アテンドサービスの良かったところ

  • ブランドを知らなくてもプロの方がアテンドしてくださるので入るお店に悩まなくていいし、店員さんとのコミュニケーションもほぼ不要で楽だった!

  • 百貨店にいまいち慣れていない私に対してもとっても素晴らしい接客をしていただいた🥺ありがとうございます

  • 今回知って良いなと思ったブランドがいくつかあって新発見♡♡

  • 意見を一貫で教えてくれるのがありがたい

  • 試着時も、ベルトやインナーなど何に合わせると良いか教えてくださった

  • 予算もお伝え済みなので、それを超える商品は候補に入らなくてスムーズ

アテンドサービスを受けるにあたり、もっとうまくできたこと

  • 軽くでも下調べして、気になる服を考えておいても良かった

  • 複数店舗でお洋服を借りて、あとでまとめて試着の流れなので、展示品を買った→帰ってから大きめのほつれに気付いた🥺高額だしつらい

  • 時間に余裕がない&上記の流れにより「複数カラーを試着したい」「似た形で着て比べてみたい」がかなり言いづらい空気感だった

  • 何を買うのか?絶対叶えたいことは何か?を明確にしておいても良かった

ちなみに営業がすごいのでは?とビビるかもしれませんが、そもそも予算外のものは候補に入れなかったのと、最後買うかどうか?は、クーポン情報などで背中こそ押されるものの自分次第なので&私は断るのは特に苦ではないので大丈夫でした。

とはいえこのサービス、伊勢丹のMIカードを持っていると診断・提案が無料で受けられる制度なので、頂く時間や提案のことを考えると、ある程度まとめて買うほうがサービスの想定顧客とは言えそうですね。

買い物前に準備していったこと

私は迷ったり方針がズレてしまったりする未来が見えたので、意志を強く持つために以下のメモをまとめてから行きました。参考になるか分からないですがそのまま書きますね。

▼大前提
・シンプルで無難な物を選びがちなので、普段選ばないものを着てみたい
・お洒落な人間ではないので背伸びしすぎずで
・予算は〜6,7万円。1着2万円で3着買えると嬉しい。1着5万円〜などの高め選択肢は一旦ナシ

▼マストで叶えたいこと
・普段使いしやすい(職場と週末どちらも)
→これで結構候補を絞れました。
・シンプルすぎず一癖あるデザインで気分が上がる
・繊細すぎない布、気にせずガシガシ使える
・肌見せが多すぎない。特に首元
・動きやすい、歩きやすい
・洗ったり座ったりしてもシワになりづらい
・自分に合ったサイズ感。ゆるめよりややタイトが好き

▼want
・できれば洗濯機いける
→これは該当するものがなかった🥺ww
「この時期のワンピースはほとんどがクリーニングですね。綿やポリエステルが増える2月以降にまた来て」とのこと。

・長いシーズン着れるほうが嬉しい
・重ね着をしてみたい
・重い服は着なくなる気がする
・可愛い色だとより気分が上がりそう
・年相応で

伊勢丹で最終的に買ったお洋服3点

購入したのはこちらの3点です。

①②ランバンオンブルーセットアップ(セール・¥22,500)

X型体型に合うからと提案していただいたもの。愛知県尾州のテキスタイルメーカーで織られたチェックの生地だそう。
別のカラーもあったのですが、こちらのブラウンが好みドンピシャでした。スカートの裾も別素材で珍しくて好き♡

ちなみに試着時は薄手のニットの上にボタンを前にして開けていたのですが、帰って着画を見るとボタンはどの写真でも背中側になっており、「え、間違えてた!?」と赤面しております。
…前後逆にしても可愛いと思います!笑

③Ballsayツイードペプラムプルオーバー¥37,400

案内いただいたTOMORROWLANDで、提案いただいてかなり気に入ったドロストパンツがあったのですがサイズが在庫切れ。「ほかに気になるものがあれば試着してみましょう!」と言っていただいて選んだものです。

キラキラキラ〜✨

ツイード生地に7色のスパンコールが入っていてとにかく可愛いし高級感があります。イタリアメーカーにアレンジを依頼したものなんだとか。
社会人バスケサークルのチームメイトに海外で生地の買い付けなどの仕事をしている子がいるのですが、なんだかその子を思い出しました。上質な生地は職人の頑張りが込められている感じがして良いなあと。

ベストに対して3万超は正直高いな〜と思いつつ、最後はときめき重視で購入することに。
「春まで着れますよ!」と言っていただいたように、長いシーズン着れるのは嬉しいポイント♡

家に帰ってから少し後悔したのは、

  • 要件に入れていた「日常使い」はしづらそう。しかし買ったからには着ます。

  • 最後に予算の関係でスカートと迷ったのだけど、提案してもらった変形スカートのほうが、「自分の枠を超える」意味ではベターだったな。元々スカート欲しかったし。

  • 半額くらいで似た商品が買えた気もする。ただしこれは生地が素敵なので…!

  • インナーは買わなかったけど、手持ちインナーと合わせるとミスマッチ感!UNIQLOに駆け込みます。。こういう応用問題、お洒落弱者はニガテです

以上3点で、いろいろクーポンも組み合わせていただいて、実際のお支払いは¥56,200でした!

2025年も「年間12着チャレンジ」を継続していますが、この3着で3/12ですね。1年が終わった段階で「買って良かった」と思えるほど着用回数を増やせますように。

ちなみに本当はワンピースも狙っていて、試着したなかで「体型にぴったり、着心地や少し癖のあるデザインも超好み!」なお品があったのですが、そちらは12万円と予算外でした。ふむふむ。
ほかにはANAYIの総柄ワンピースも素敵だったのでいつかGETしたい♡

伊勢丹サービスで得た学びまとめ

とにかく楽しく、学びある時間でした!

ファッションを論理的に考えると楽かもしれない

最初に体型を計測してもらってX型と判明→X型なら短いトップスが似合う…自宅で洗いたいならこれ…と絞り込んでいく作業が方程式みたいで、もしかすると、ファッションは感覚的だけでなく論理的に選べるのかも!と気付きました。

ここに
・顔タイプ(だいたい自分で分かる)
・カラー診断(だいたい分かる)
・自分の好み
・予算
を掛け合わせると、買うべきお洋服はグンと絞られる
のだろうなあ。

いま私にとって難しいのはどのブランドが自分に合っているか?好きか?かな。まだまだファッションは知らない世界なので、今年は好きなブランドを広げていけると良いのかも。

一流サービスを知って、じゃあどうするか?

担当いただいた方は最後までスムーズで温かい接客をしていただきました。お品を受け取る直前の1,2分の雑談で「今日ゲットしたポイントで地下でお買い物して帰るのも良いですね♡⚫︎⚫︎というお菓子屋がいつも並んでいて人気ですよ」とプチ情報も教えてくださって、プロだなあと。

少し話が逸れるのですが、年始の旅行で福岡→羽田便のファーストクラスに乗りました。マイルを貯めているので比較的軽率に飛行機に乗るほうではありますが、ファーストクラスに乗るのはこれが初めて。
新しい発見がたくさんありました。

そのときのレポがこちら。

新しいこと、一流のサービスは初心者なら誰目線でもワクワクするもの。それを受けるチャンスがあったときに素直にワクワクする自分でいたいですし、決して当たり前には、無かったことにはしたくないから言語化もする。

新宿伊勢丹のサービスなんて日本で受けられるなかで1,2番目に良いものだと思うので、こういった経験をしたときにどうやって次に生かすか?を考えたいなと思いました。

参考になる部分があればスキ押していただけると嬉しいです♡フォローもお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!

Yui|編集者
最後まで読んでくださり心より感謝申し上げます。 ぜひぜひ、スキ・フォロー・サポートもお待ちしています!