旧モデルは修理不可?「一生モノ」として使えるハイブランド品を選ぶコツとは
先日、10年以上前に購入したクロエのキーケースを修理に出そうと思い、実店舗を伺いました。
キーケースは鍵をかける金具部分がほぼ取れており、今生き残ってるフックは一個のみ。このフックが取れたら、もはやキーケースとして機能しなくなる状態……。

ハイブランドの店舗によっては、店員さんが高飛車、一方的にウワーッと話しかけてくる(一度その機会があり、逃げるように店舗を後にしたことがある)、話しかけにくい雰囲気を持っているケースも多く、私は恐る恐る声をかけました。
店員さんは若い女性で物腰も柔らかく、とても親切。優しい雰囲気の店員さんに、私はホッと胸を撫で下ろしました。
ただ、残念ながら私が所持していたキーケースはモデルがかなり古く、金具がない可能性があるとのこと。
お店で預かって金具があるか調べてもらうこともできるが、店員さんの申し訳なさそうな表情を見る限り、これ以上何かをお願いするのは悪い気がしたので諦めることに。
そもそも皮のクリーニングが出来ないということだったので、すでにベビーピンクが灰色状態のキーケースは金具が直っても元に戻ることはなさそう。
私はこのキーケースを「消耗品」として受け止め、金具が完全に壊れたら捨てることを決意しました。デザインはとても気に入っていたのに、残念……。
私の勝手なイメージで、ハイブランドアイテムはどれも一生を通して使えるモノだと思っていました。このキーケースを購入した時も、店舗で修理しつつ大切に使えたら良いなぁと思った記憶あり。
しかし、ハイブランドといえども店によっては修理の範囲が限られているものもしばしば。
必ずしも高価なものであれば修理が充実しているという訳でもなく、かといって比較的低価格のブランドのアフターサービスが充実していないという訳でもなく、その見極めが非常に難しいところ。
本当に、こればかりはまさに「ただし、ブランドによる(または同じブランドでも、廃盤のものはできない可能性あり)」なのかも。
では、一生使うアイテムを購入するなら、何を基準に選べば良いのか?
そこで今回は、買い物で数々の失敗を経てきた筆者自身が、修理対応の可能性が高く、一生を通して長く使えそうなアイテムをハイブランドから選ぶコツについて紹介しようと思います。
①なんだかんだで定番が強い
古くからある定番品は、金具などの部品が揃ってる可能性が高いかも。(CHANELのマトラッセ、エルメスのバーキン、ヴィトンのスピーディーなどなど)
ただし、同じデザインでも微妙に金具やモデルが変わっていると、修理対応不可ということもあるので悩ましいところ。
②モデルチェンジが少ないブランドから選ぶ
新作を頻繁に出すブランドは、古いモデルが廃盤になる恐れあり。廃盤モデルになると交換できる金具の取り扱いが難しくなり、修理対応不可になるケースも少なくないみたいです。
③ブログやSNSなどで「お直ししました」という記事を参考にするのもひとつの手
修理対応ブランドかどうかは、ブログやSNS、または楽天市場やAmazonなどのリサイクルショップ口コミを参考にするのもオススメ。
口コミの中には、中古品を最初からお直し前提で購入し「直営店(実店舗で修理してるかどうかが重要)で直しました」と書いている所も。
また、中古のリサイクルショップでボロボロの状態で出品されている場合、実店舗での修理代が高すぎるか、またはお直しできない可能性が高そうです。
④流行りのブランドはギャンブルかも?
今ハイブランド業界でとくに人気があるのは、以下の3つかなと。(私は、どれも所持してませんが)
・ヴァレクストラ
・ザロウ(マルゴー、パークトート人気)
・デルヴォー
ここ数年のファッション雑誌を読むと、ほぼこのブランド品が紹介されている気がします。
ただ、名古屋の人で所持してる人はあまり見かけないかも。愛知はエルメス、ヴィトン、CHANEL強し。理由は、店舗が少ないからかもしれないです。
東京へ旅行に行った時は、上記のバッグを頻繁に見かけました。
どのブランドもきっと素敵だとは思いますが、今雑誌であまりにも流行りすぎているので、これから先も続くかどうかは「賭け」かも……?
愛知県だと、ヴァレクストラは高島屋、ザロウは栄三越に1店舗ある位かなと。私が店舗を見かけたのはその2つだけなので、他にもあったらごめんなさい。
地方だと店舗が少ないので、流行りが廃れた時に店ごと撤退した場合、修理面がどうなるかは気になるところ。
購入検討している場合は、いざ店舗が撤退した場合のアフターフォローについて、お店の人に確認しておくと良いのかもしれません。
以上。一生モノを選ぶ際に、修理やアフター面も踏まえた上での商品選び方について紹介しました。
なお個人的に「低価格帯のブランドで、アフターサービスがしっかりしてる」と思ったのは、トリーバーチ。(ハイブランドじゃないかもしれないけど)
昔トリーバーチのトートがボロボロになってカビが生えた上に、金具も壊れて使えない状態で「これクリーニングできますかね?」と伝えたら、黙々と対応してくれて、感動したことがあります。
トリーバーチ、PRADA辺りは購入履歴などを確認される、もしくは細かく商品を確認されることもなく(ブランドによっては、これらを確認されることもありました)、
「はい、わかりました」と、淡々と対応してもらえました。気楽という意味では、この2つのブランドは良かったです。
高額なアイテムほど手放しにくいと思うので、購入時はアフター面についてもしっかり確認しておくことをオススメします。