【Wi-Fiトラブル勃発】Wi-Fiが繋がらない!Wi-Fiが繋がらなくなった時の対処法
先日、パソコンを起動してもWi-Fiが繋がらず、作業が出来なくなるというトラブルが勃発。
そこで私が取った行動は、以下の3つ。
再起動
Wi-Fi一度切って、付け直す
パソコンのサポートに連絡(富士通)
残念ながら、再起動とWi-Fiのやり直しでは解決できず。
そこでパソコンのサポートに連絡すると、相談の最中にWi-Fiが繋がった。
本来ならサポート料2000円かかる所を「確認作業だけで直ったので、今回は料金要りません」と優しく対応してくださった富士通さん、神……!
しかし、トラブルはここで終わった訳ではなかったのである。
なんと。その次の日も、次の次の日も…
4日ほど、パソコン起動してしばらくWi-Fiが繋がらないというトラブルが起こったのである。
困った私は、再度富士通さんにサポートの連絡へ。
しかし、連絡したのは土曜日で電話がなかなか繋がらず……。
そうこうしてるうちにWi-Fiが繋がったのでその日は諦めたが、「流石にこのままでは、仕事にならないし困る」と思い、Wi-Fiの電波を強化する機器を購入することに。
しかし、夫が「ちょっと待って。機器を買うのはもったいないから、一度YouTubeで調べてみる」とのこと。
そこで、夫がYouTubeで「Wi-Fiが切れた時の対処法」を調べてみると、なんと速度が速くなった上に、トラブルもどうやら直った……のかな?(まだ、数日様子を見る必要があるが)
今回、夫が参考にしたのはこちらの動画。
変更したのは、Wi-Fi回線を2.4GHzから5GHzに変更した点。
どうやら今まで、私のパソコンのWi-Fiは2.4GHzだった様子。
これを5GHzに設定を変更したら、スピードが向上。
本当は、2.4GHzの方が壁などの障害物に強いらしい。ただ、家電の影響を受けやすいのだとか。
もしかしたら、ここ最近扇風機をWi-Fi→パソコンの間に置いていたので、それが原因で電波障害になっていたのかも。
逆に5GHzは、壁などの障害物の影響を受けやすいが家電による電波の影響を受けにくいそうだ。(YouTuberより)
まぁ、これでまたダメになったらWi-Fiの契約先変えるか、ポケットWi-Fi夫に内緒で勝手にレンタル契約しよう(どうせ、全部私のお金だし)と思う。
最後に、2.4GHzと5GHzの違いについて改めておさらい。
⭐︎2.4GHz
壁などの障害物に強い
回線は遅め
家電の影響を受けやすい
⭐︎5GHz
回線が早い
壁などの障害物には弱い
家電の影響を受けにくい
もしWi-Fiトラブルが起きたら、一度回線(5GHz、2.4GHz)を変えてみるのもひとつの手かもしれない。