マガジンのカバー画像

お金を払ってでも読むべし

21
運営しているクリエイター

記事一覧

行間を読む(2)

前回の続き この記事から読む方へ、  この記事は「新しい幸せの扉」さんに 「諫言」すると言うスタンスで書かれた記事です。 また、「新しい幸せの扉」さんを 「改心」させる記事でもあります。 この記事も膨大に長くて、 読んでも役に立たない記事です。 且つ、この記事はみっかびさんの了承を得て書いています。 ただし、新しい幸せの扉(長いので今後は扉さんで統一)の 了承は得ていません。 なぜなら、ブロックして逃げているからです。 お馬鹿で自己顕示欲が肥大したおこちゃまに反論する記

行間を読む(1)

はじめてこの記事を読む方へ、  この記事は「新しい幸せの扉」さんに 「諫言」すると言うスタンスで書かれた記事です。 また、「新しい幸せの扉」さんを 「改心」させる記事でもあります。 読んでも面白くもありません。 ひたすら長いです。 関係ない人(チャイナ零弌)が「新しい幸せの扉」さんを 貶めていると思う方もいらっしゃるでしょうが、 「壮龍さん」、今は「新しい幸せの扉さん」が、 私のコメントに、いきなり噛みついてきた人で、 そのやり取りはこちらにあります。 あるコメント欄から

常設展示の戦車

毒を吐きます。 嫌な方は読まないことをお勧めします。 青森県は今年は大雪が降り大変であったと聞いています。 私の住む北海道の雪と違い、水分が多く含み重い雪で大変な苦労だということも同じ雪国の者として理解できます。 しかし、Xで御覧のような画像が掲載され、埋まっている戦車を笑う投稿やコメントを見て・・・心が痛み悲しみと怒りが込み上げてしまった。 かつて、我が国の護るため共に激しい厳しい訓練をした戦友であり、かけがえの無い戦車が退役後になぜこんな目に遭わなければならない

女王まりかのつれづれぐさ/第六十四回;授業とは?

    こんにちは✨😃 カリスマ家庭教師(笑)の女王まりかです⭐️     本日は大学入学共通テストの日なので、やっぱり授業系のネタを投稿します。 第六十四回;授業とは?     まり父はお世辞にも尊敬できるような人ではなく、自己チューのダメ男です。    しかし、その生涯の中で、まりかの心を打つ言葉を二つほど発しました。     そのうちの一つが、こんなものです。 授業とは、できないことを教える側から学ぶ側に責任転嫁する為の儀式だ!     まりかが大卒後、働

【続・急増する“残念な人”たち】ラクをするな!想像力を鍛えろ!!

この前、「ニンゲン、退化してまっせ!」ってゆー記事を書いたんだけど(´º∀º`) この記事を書くまで、“読解力”ってさ。 「文章を理解する力」っていうのは分かっていたけど、何がその差を産むのか?イマイチ分かってなかったんよ。 自分がそこで苦労したことがなかったからね… で、「文章をしっかり読んで、想像力を働かせることが出来ない」って何となく書いたんだけど… 後々読み返してみて、「その“想像力”こそが一番大事やん!!」って気づいたんよ(´º∀º`) たぶん、おそらく

¥150

【急増する“残念な人”たち】退化しはじめた人類の末路

突然だけど、最近のワンちゃんネコちゃんってさ… 昔と比べて、随分と“進化”してると思わない?(´º∀º`) ウチの黒毛玉は、自分のこと人間だって思ってるフシがある。  気に入らない時はいつまでもブツブツ文句言ってくるし、「ムカつく!」ぐらいの軽いノリで“シャー”してくる。 ヘタに「また後でね」なんて言ってしまうと、その約束をキッチリ覚えてて、シッカリ催促してくる。 元野良のクセに…(笑) そういえば出会った日も、「保護されて当然」って顔して私のベッドで寝てたしな…

¥150

ポール・ワトソン容疑者は、日本に引き渡されない方が日本の国益になると思う

引き渡しは求め続けた方がいい。 日本は、法に則って粛々と引き渡しを求め続ければいい。 その姿勢は堅持すべき。 一部(とは言え結構な人数集まってるらしいけど)の「聞こえのいいキャッチフレーズに踊らされる安い人々」の抗議には屈しない事。 あくまで淡々と、法に基づいた日本の主張を繰り返せば良い。 感情論を通り越して集団ヒステリーを起こしている人々を、説得しようとか論破しようとか考える必要はない。 どうせ話しても通じない。 申請が認められ、ワトソン容疑者がフランスに亡命

「今ならコイツには何を言ってもやってもいい」ー完全にタガの外れたメディア

yahooニュースからは削除されてたので、元記事↓を上げておきます。 もう完全にタガが外れてますね。 こんな記事を出す方も出す方だし、記事に出てくる学者さんも職業倫理なんてもの、持ち合わせてないんですかね? 明星大学心理学部 藤井靖教授 覚えておこうっと。 コメント欄は比較的冷静で的を射たものが多く、ちょっとホッとしてます。 一方で、タガが外れたメディアに同調して、輪をかけて外れまくってる方も。 どうやら、ご本人たちはそれが正義だと思い込んでるようで。 怖いなあ。

ちょいくせ50の質問

…なんかコレ 明日消そう😅 Q.1 noteをはじめてどれくらいですか そんな事はいちいち覚えていない Q.2 書くのをやめようと思ったことはありますか もはやほとんど書いていない Q.3 書いてて嬉しかったこと 記事書いて『嬉しい』?違うね書いた記事を見られるから『嬉しい』んだよ Q.4 書いてて悔しかったこと 活字を書いて『悔しい』なら書いて意味がない Q.5 好きなnote書きさんを教えてください モグミーヌ Q.6 苦手なnote書きさんを教えてください 書ききれな

1360 財務省が 手下のメディアを使って国民民主党のネガキャンを開始 ~「青山隠し」も「高市潰し」も財務省が黒幕~

このニュースが出たとき やっぱり仕掛けてきたな・・・ と思いました 今、政界で一番 注目されている国民民主党 その目玉政策の一つが 「103万の壁」です 主婦や大学生の子の アルバイトなどの年収が 103万円を越えたら 扶養から外れるという 国民の勤労意欲を削り 「税を払いたくない奴は  金を稼ぐな」という 日本経済の足枷になり 家計を苦しめる要因に なっているクソ制度です この「103万の壁」を 時代に合わせて178万円に 引き上げるという 国民民主党の政策提案は 若

ポーランドの旅1 アウシュビッツ

やりたいと思っていたことって叶うのね 帰りのバスの中でナナがしみじみと言った。 ポーランド・アウシュビッツを訪れたこの日。 乾いた風が吹き抜ける晴天下、私たちはビルケナウ強制収容所跡を歩いた。 草原を突き抜けるかのように走る一直線の線路。かつてその先は死が待っているだけだった。 ミュージアム内 日本人ガイド中谷剛さんのツアーに参加した。 差別とは を考えさせられる12000歩だった。 ナナがずっと行きたいと思っていた場所に 私たちはふたりで たどり着いた。 ポ

EEZ排他的経済水域?

皆さん,こんばんは。 まろんはっぴは、久しぶりに, 平和について語りたいと思って,ここに綴ります。 今朝は、きっとどの局も, テレビでは、北朝鮮問題を一斉に, 報道していたのでしょうが、これは情報統制で、 日本も情報操作されている証拠ですね! とても残念に思いますが、日本に向けている訳ではないことを, ここに強く強く発信したい思いです!! 北朝鮮は、アメリカに対抗して, アピールしているだけなのに、日本がターゲットでも何もないのに, 日本の危険性みたいなことを言って、煽ってい

国連絶対主義から卒業しよう。

国連の女性差別撤廃委員会は29日、8年ぶりに行った対日審査の「最終見解」を公表し、女性皇族による皇位継承を認めていない皇室典範の改正を勧告し、選択的夫婦別姓の導入に向けた法改正も求めました。 日本政府は今月17日にスイスで行われた審査において、日本の立場を次のように説明しました。 しかしこれに対して国連の同委員会は、

¥300

葛藤を抱えて対処する力がなければ、意思決定はできない

長文ファンの皆様おはようございます。 よくリーダーになるためには意思決定の練習が必要だと言われます。確かに組織の大小に関わらず、リーダーは意思決定をする機会がとても多いと思います。 どれだけ大企業のいいポジションでも、意思決定されたものをただ執行していた場合、意思決定がうまくできないことが多々あります。 意思決定することと、それを執行することは質的に全く違うからだと思います。 意思決定に関する理論は山ほどあると思いますが、もしものすごくシンプルにして考えるなら、勇