Dai Tamesue(為末大)

"Playing Humanity" 人間らしさの探求 著書「熟達論」 https://amzn.asia/d/0ahPXTu4

Dai Tamesue(為末大)

"Playing Humanity" 人間らしさの探求 著書「熟達論」 https://amzn.asia/d/0ahPXTu4

最近の記事

住宅ローンを問題として考えてみる

大胆にも住宅ローンを日本の問題の元凶として考えてみたいと思います。全く素人の分野ばかりなので見当違いだらけでしょうが。 ギャロップ(2022(によれば日本人の仕事の満足度は5%と調査対象145カ国で最低だそうです。その理由の一つに「自分に合わないのに辞めずに続ける」があるのではないかと思います。 文化もあるのは当然として、その背景に住宅ローンがあると考えられないでしょうか。30年ローンが組めるのは世界でも極めて珍しい国です。30年後に変わらずローンを払えるなんて普通は信じ

    • なぜ人材流動性が低いとパワハラが起きるのか

      野球界の体罰を詳細に調べた「体罰と日本野球」という本があります。 その中で非常に興味深いのは、部員数が増えると体罰が増え、部員数が減ると体罰が減ったというデータです。 客観的に見ると、体罰を行う側と行われる側のパワーバランスで決まっていると言えます。辞められては困る状況では体罰が減り、どうせ辞めない、または辞めさせた方が人数が減っていい時には体罰が増えます。体罰が増え始めた時代には、進学と部活の成績が結びついて、「退部=進学の可能性がなくなる。下手したら退学」があったと言

      • 一次情報など存在しない

        最近何が真実かわからないというお話を聞くようになりました。だからこそ一次情報が大事なのだと。しかし、一次情報は本当にあるのでしょうか。 情報が私たちの元で届くまでに、いくつかの編集を経ています。現場で見聞きした人がそれを伝える時、その人の主観がどうしても混ざります。映像で撮ったとしてもどこを使うかに恣意性が混ざります。 突き詰めればSNS時代とは究極の個人編集が飛び交う世界です。皆主観で話をし、アルゴリズムによってバブルの中に閉じ込められるので、全く違う真実を信じる人たち

        • 思想を語る高齢者、生活を語る若者

          東京都知事選、兵庫県知事選、米大統領選挙、ともに若者世代の投票行動が話題になりました。 若者は軽率だと言う人もいますが(選挙に行こう、投票率を上げるのが大事とそれまで言っていたのに!)、私は常に次世代は前の世代より賢いという前提に立っていますので、彼らの行動には合理性があると思っています。 端的に言えば「高齢者は思想で意思決定し、若者は生活で意思決定している」ではないかと考えています。 比較的年齢が上の層は、どうあるべきか、どうあるべきでないかを語っているのに対し、若者

        マガジン

        • 足を速くするマガジン
          1本
        • おすすめ書籍
          1本
        • 東京五輪観戦記
          15本

        記事

          一人、巨大な権力と戦っている感の時代

          兵庫県知事選で斉藤知事が再選されました。当初はかなり厳しい下馬評だったと思います。それが8時当確。東京以外でこれほどまでに注目された知事選挙戦も珍しいのではないかと思います。 この選挙自体には何の意見もありませんが(稲村さんと偶然お会いする機会があってものすごくいい人だったので応援していたぐらい)、時代の空気を大きく感じた選挙でした。 私は今の時代は一言で言うと「一人、巨大な権力と戦っている感」が大変重要なのだと思っています。石丸さん、トランプ大統領もそうだと思っています

          一人、巨大な権力と戦っている感の時代

          年齢を忘れよう

          年相応という言葉があんまり好きではありません。 人気は年齢を重ねると確かに老いていきますが、しかしかなり個人差があるように思います。よくネットでは昔の40歳と今の40歳の見た目が比較されますが、時代でも変わります。 私がスポーツを始めた1990年代は、スポーツ選手の引退はだいたい20代半ばでした。ところが、30歳を超えて活躍する選手が出てくると、みんなその年齢までやるようになり、今では40歳を超えて一線で活躍する選手すらいます。 科学の発展はもちろん大きいのですが、それ

          年齢を忘れよう

          AIに嘘はつけるのか

          嘘は大変興味深い行為です。いくつかの生物は相手を欺くために、擬態します。また一見立派なツノも、中が空洞で攻撃に適していないものもあります。これらもある意味で嘘と言えば嘘です。 今回はもう少し嘘の定義を絞り「自分が信じる事実ではないことを相手が信じるように言う」としたいと思います。この定義に従えば、例えば天動説の時代に「地球は実は丸いんだよ」と嘘をつくこともありえます。 この類の嘘には必ず信念が潜むことがわかります。何が客観的事実かは置いておいて、自分自身が信じる(そう自覚

          AIに嘘はつけるのか

          個人情報を晒していた時代のように

          驚くことですが、ほんの3,40年前は個人の家の住所も電話番号も名前も公開されており、多くの人が閲覧することができました。今は当然個人情報保護によって、そんなことをする人はほとんどいなくなりました。企業であれば尚更です。 このように未来から見て今の行為がとても野蛮に見えることはよくあります。 ふと冷静に考えてみると不倫報道は、プライバシーの無断開示とも言えます。もし将来的にプライバシー権が人々に浸透したら(宴のあと事件)、勝手に相手のプライバシーを暴く行為は大変に乱暴になり

          個人情報を晒していた時代のように

          なぜあそびは神の領域なのか

          なぜあそびは神の領域だと言われるのでしょうか。弊社はあそびを事業領域にしています。あそびは古来から神の領域にふみこむことだと考えられてきました。 あそびを描いた名著「ホモルーデンス」では日本語で最高敬語(皇室に対してのみ使われる)で「する」ことを「あそばされる」と表現することに言及しています。日本語だけではなく世界の言語でも、同じような傾向が見られるそうです。 なぜあそびは神の領域なのか。それは世界の秩序は誰がコントロールしているのか、もっと言えば世界は誰が設計したのか、

          なぜあそびは神の領域なのか

          生存(群れの維持)は最優先される

          小説三体で有名なセリフに「宇宙に出れば10分で全体主義になる」というものがあります。 私たちはいろんな価値観を持ち、いろんな理想に向かっていますが、生存が危ぶまれた途端、あらゆるものは横に置かれ生存が最優先されます。 ウクライナが最初にやったのは、18-60歳の男性の国外出国の原則禁止でした。個人の自由を奪う点で極めて全体主義的です。しかしこれが群れの維持・生存に意味があると考えられた途端に、自然と採用されます。 全体主義の定義は「個人の利益を全体の利益と一致させるよう

          生存(群れの維持)は最優先される

          なぜ歯に衣着せぬインフルエンサーが生まれるのか

          映画「The invention of lying」は、嘘がない世界で嘘を開発した男を描いています。擬態や、隠すことはあっても、人間のような相手の認識を想像しながら嘘をつく生き物はいないと言われています。 嘘がない世界がいかにおかしいかをこれでもかと表現しています。なにしろ似合ってない服を来ている人に「似合ってますよ」というのは一種の嘘なのですから。 そう考えると社会を円滑に回していくために嘘は必須のものだと考えられます。一方で人間は嘘をあまりにつき続けると、苦しくなりま

          なぜ歯に衣着せぬインフルエンサーが生まれるのか

          学歴で二つに分かれる世界

          社会人になり驚いたことが「大学はどちらですか?」と自然に聞き合っていることでした。 直近では半分ぐらいが大学卒なのだそうですが、日本全体では大卒比率は2割程度です。もし純粋にシャッフルするなら大卒であるほうが珍しいはずです。 もちろんこれは似た属性の人たちが集まっているから起きていることなのだろうと思います。他国でもその傾向は変わらないようで、アメリカ、欧州、アジア諸国でもそうだと言っていました。 私は思いっきり体育会かつ広島のベッドタウンの出身ですから、同級生には大学

          学歴で二つに分かれる世界

          「日本人はモラルがある」を前提とした社会が崩れたとしたなら

          野村證券のプライベートバンクを担当していた社員の方が、お客様であった夫婦宅での食事を持ちかけ、食事中に睡眠作用のある薬物を入れ、意識をもうろうとさせたところで住宅に放火し、現金約2600万円を奪ったとみられるという報道がありました。 一定の富裕層の住所を知り得る全ての職業は、「やろうと思えば」強盗をすることができます。もちろんほぼ全員の職業人はそんなことはしないでしょうが、「やろうと思えばできる」のが現実です。 安全安心は突き詰めると思い込みです。駅ですれ違う人が襲って

          「日本人はモラルがある」を前提とした社会が崩れたとしたなら

          ポリティカルコレクトネスが広がり、世界は「Cawaii」で埋め尽くされるのではないか

          長文ファンの皆様おはようございます。 バチカンが新しいアニメ的なキャラクターを採用したニュースが流れています。私はこれから世界で「Cawaiiかわいい」が主流になっていくと考えています。 今世界中で激しい正義のぶつかり合いが起きています。立場が違えば見方も違いますし、価値観が違えば正義も違います。 米国大統領選挙では、共和党員の19%と民主党員の12%が選挙で負けた場合、その結果を認めないと答えています。またほんの一言で立場を追われるキャンセルカルチャーも広まりました。

          ポリティカルコレクトネスが広がり、世界は「Cawaii」で埋め尽くされるのではないか

          努力とはなにか

          よく聞かれる質問なんですが、「努力って何ですか?」というものです。この「努力」という言葉は、私たちの心を揺さぶるというか、ざわつかせるものがありますよね。子どもの頃から「努力しなさい」と言われて育ち、大人になると「あんなに努力したのに…」と過去を振り返ることもあり、心がざわつくものです。 それでは、「努力」とは何なのかについて考えてみたいと思います。例えば、皆さん毎日歯を磨いていると思いますが、それを「努力している」とは思わないですよね。同じように、学校に通ったり、会社に出

          楽しむことを邪魔する自分の価値観の解説動画

          この文章の解説動画の文字起こしです。 「楽しんでやればいいんだよ」というアドバイスをされることがあると思います。私もそれが一番大事だと考えていて、やっぱり人間、夢中で楽しんでやってる時が一番伸びますからね。ところがこれは難しいわけですね。楽しくやる、夢中でやるっていうのはとても難しい。 何が難しいかというと、何かをやっていくうちに周囲のプレッシャーが関わってくるからです。うまくやれたら褒められるけれど、失敗すると失望される。それをやっていくうちにだんだんうまくやらないとい

          楽しむことを邪魔する自分の価値観の解説動画