こじょうみき🧘‍♀️ヨガ×暮らし×ことば

ヨガインストラクター歴8年&ヨガと暮らしのWebライター歴2年の複業フリーランス。ストレスによる不摂生の日々で体力もメンタルも弱く、自己肯定感が低かった20代後半にヨガと出会い、こじらせていた人生が好転。体が整うことで心が柔らかく穏やかになり、心身の健康=幸せの土台だと実感。

こじょうみき🧘‍♀️ヨガ×暮らし×ことば

ヨガインストラクター歴8年&ヨガと暮らしのWebライター歴2年の複業フリーランス。ストレスによる不摂生の日々で体力もメンタルも弱く、自己肯定感が低かった20代後半にヨガと出会い、こじらせていた人生が好転。体が整うことで心が柔らかく穏やかになり、心身の健康=幸せの土台だと実感。

最近の記事

【梅雨ダルに効果的】ヨガインストラクター流、雨の日を快適に過ごすコツ

梅雨の季節が苦手でなんとなく調子が出ない こんな声をよく聞きます。雨の日はカラダが重くて疲れやすい。ダルくてやる気も元気も出ない。 そんな「梅雨ダル」にはヨガが効果的です。今回は現役7年目、年間700本以上のクラスを担当するヨガインストラクターが、雨の日を快適に過ごすコツをまとめてみました。 梅雨はなぜ調子が出ないの? 「梅雨ダル」の主な原因は気圧。低気圧によって自律神経が乱れやすくなります。そのため、カラダがお休みモードのときに働く副交感神経が優位に。 やる気が出

    • 【水やり期に突入】わたくしごとですが36歳になりまして

      今月36回目の誕生日を迎えた。3回目の年女である。 そして「人生3年計画」の真ん中、「水やり期」に突入した。 以前、この「人生3年計画」について「種まき期」の記事を書いたので改めて振り返ってみた。 * 「種まき期」は2019年7月からの1年間。35歳を節目に今後の生き方を考えることから始まった。 この時期は何もかもうまくいかない「停滞期」だった。わたしには半年毎のアドバイスをもらうお気に入りの占い師さんがいるのだが、その時期勧められたのは「整理整頓」「断捨離」。 占

      • 定期的な『人生の棚卸し』で自分のトリセツを更新すると、人生はこう変わる

        noteのデビュー記事を親友に読んでもらったところ、彼女からあたたかい励ましと併せて、 「書きたい気持ちに気づいた人生の棚卸しのこと、もう少し知りたかったな」 「友達だからかな?」 と素直な感想をもらった。今回は『人生の棚卸し』について詳しく書いてみた。 初めて人生の棚卸しをしたきっかけ 初めて人生の棚卸しをしたのは、22~23歳のとき。勧めてくれたのは当時転職の相談をした産業カウンセラーだった。 当時わたしは、「なんとなく」働いていた。その時々の環境に合わせて条件で

        • 「種まき期」と「水やり期」の間にある「ジタバタ期」の過ごし方

          1年ちょっと前ネットである記事を読んで影響を受け、「人生3年計画」を立てた。 これは、3年サイクルで人生設計をする事で自分の現在の立ち位置が明確になるという考え方。 1年毎に「種まき期」「水やり期」「収穫期」と区分けして、3年間をひとつのサイクルとして設定し、行動計画を立てて実行する。(中略) 3年間かけて実現したいことをまず決めます。そして1年目には、人に会ったり、情報を集めたり、勉強したりしながら、「種」を撒いていきます。 2年目になると、これらの「種」に変化が出てき

          【心とカラダがよみがえる!】朝ヨガを7年担当しているインストラクターが伝えたい早起きの効果

          朝が好き。理屈抜きで、1日の中で一番好きな時間。 少し前に「朝活」が流行りだし、書店には「早起き」の効果や方法が書かれた本が並んでいる。今は自粛休業中のヨガスタジオでも、朝ヨガのクラスは人気がある(ただし、天候やお寝坊によるキャンセルもある)。 そんな時にはこう思う。 朝が好きな人って実は多いのでは? 起きられないけど、本当は早起きしたいと思っている人がたくさんいるのかも! そんな思いから、朝ヨガを7年担当しているインストラクターとして、共感や気づきで朝好き仲間が増え

          【心とカラダがよみがえる!】朝ヨガを7年担当しているインストラクターが伝えたい早起きの効果

          『書いて、笑って、ヨガをして』自粛で変わった新しい働き方

          前々回、所属するスタジオが短縮営業になったこと・自粛営業についての思いなどを書きました。 そして、この記事を書いた翌日。スタジオから臨時休業の連絡が入ったことで、生活は一変しました。 ちなみに、先週までの働き方は週6日1日2~3本のヨガレッスン、週末2~3時間のフロント業務。ここではとある1日の流れをご紹介します。 ●11:30~:1本目のレッスン いったん帰宅。空き時間に買い物や家事、ヨガの勉強(インプット)、情報収集、スケジュール確認など。最近はここにnoteに記事

          『書いて、笑って、ヨガをして』自粛で変わった新しい働き方

          【1年間断捨離をして気づいた】小さな取り組みで得られた大きな効果

          「来年は1年かけて断捨離をするといいよ。それも、しっかり計画を立てて。」 2018年の年の瀬に、ほんの気まぐれで占いに行った時にこう言われたのがきっかけだった。少し前から話題になっていた「断捨離」は、知っていたが実際にやった事はない。 「断捨離かぁ…。必要かな。」 私は割とためらいなく物を捨てられるタイプだし、どちらかと言えば家の荷物も少ない方(だと思う)。  断捨離って、物が捨てられずにあふれた家に住んでいる人がするものでは? そう思ったが妙に説得力のある占い師の言

          【1年間断捨離をして気づいた】小さな取り組みで得られた大きな効果

          【ヨガ歴7年目のプロが語る】ヨガには多くの効果や前を向く力の源がある

          心がザワザワするニュースばかりで、不安で落ち着かない日々が続いていますね。いつ収束するのか、生活はどうなるのか。 ヨガスタジオやフィットネスクラブも、地域にもよりますがダメージを受けています。私の所属するスタジオも、様々な対策(スタッフと会員様の温かい理解のおかげです)をしていますが、それでも絶対や完全はないので不安は尽きません。 こんな時だからこそ、私はヨガの効果を心から実感しています。 【ヨガの効果を3つに分けると】 ご存知のように、ヨガには多くのメリッ

          【ヨガ歴7年目のプロが語る】ヨガには多くの効果や前を向く力の源がある

          【日常に、ランチビールというショートトリップを】

          ランチしながらビールを飲むなんて、なんて素敵で、なんて贅沢な時間だろうと、最近心から思う。 最初にそれを知ったのは、友人の結婚披露宴の席だった気がする。お祝いの特別な時間を共有できる嬉しさと、華やかで温かい雰囲気も手伝って、とてつもなく美味しく感じられた。 真っ昼間からお酒を飲むなんて!という、ちょっぴりイケナイ事をするような罪悪感と、まだ社会が活動しているという、小さな優越感。そして、なんとも言えない開放感が重なって、いつの間にか私は虜になった。 ビールが好き 普段

          【日常に、ランチビールというショートトリップを】

          【私流、テンパらないコツ】心と体のメカニズム

          昔からしょっちゅうテンパる癖のある私が、そういえば最近心穏やかに過ごせている。人とくらべた事はないが、私なりに、ここ半年ほどで劇的に減ったと思う。 なぜだろう?て思い返して、「あ、そっか!」て気づいた瞬間があったので、今日はそんな、小さなお話。 そもそも、『テンパる』とはそもそも「テンパる」は元々は麻雀用語であり、あと一つ欲しい牌が手に入れば上がれる状態になることを指します。 あと一つで上がれる状態になる状態のことを「聴牌(テンパイ)」といい、これに「る」を付けて動詞にし

          【私流、テンパらないコツ】心と体のメカニズム

          私がライティングを始めたのは。

          はじめまして。私はフリーランスのヨガインストラクターとして、普段はスタジオでレッスンを行なっています。そして今日から並行して、「書く」事にも本気で取り組んでみようと思っています。 なぜ、書き始めたのか。 自己紹介と決意表明を兼ねて、今の私の素直な気持ちを書きました。読んで頂けたら嬉しいです。 【「言葉」には大きな力があり、時に人生観を変える影響力があるから】 一番の理由は、言葉の持つ力に感覚的に気づいたからです。 本やネット記事など、目で見た言葉。誰かにもらった何気

          私がライティングを始めたのは。