![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136042027/rectangle_large_type_2_ae8860f1a889f967a6d12bd11a257fec.jpeg?width=1200)
【ゆるログ】クラシック談義│仕事編
家に籠り続けていると「おかしくなりそうだ!」
と気づいた在宅ワーク女の日記、第7回目。
最近、家の中でよくクラシックを流しています。
「クラシック談義」なんて大仰なタイトルを冠してしまいましたが、
ようは「よく聴いている・お気に入り」の曲やCDを
記事にして並べてみよう!という記事です。
日々お世話になっているAmazon Music Unlimitedの画像とともにどうぞ~♡
まずは仕事編!
|まずは王道…
![](https://assets.st-note.com/img/1712126707961-ctHiRYDWGO.png?width=1200)
とりあえず「よし、デスクワーク!」って
気合をいれるために聴くCD・その1。
![](https://assets.st-note.com/img/1712139022276-D9bUP95vwU.jpg?width=1200)
きっとみんな聞いたことあるはず♪
私でも知ってる♪
レベルの王道の曲目たちが自動再生されてありがたい。
世界各国の楽団による演奏が楽しめるのも、また良し。
|宮本笑里さん
![](https://assets.st-note.com/img/1712126724404-ZTHQYvUapb.jpg?width=1200)
とりあえず「よし、デスクワーク!」って
気合をいれるために聴くCD・その2。
クラシックベースに、少しカバー曲なんかも入っていて聴きやすいです。
笑里さんの演奏、だいすき!
|チャイコフスキー「バイオリン協奏曲」
映画『オーケストラ!』を観て(2回鑑賞)、
どはまり中の
チャイコフスキー「バイオリン協奏曲」!
![](https://assets.st-note.com/img/1712126750482-c32EqZP0ca.jpg?width=1200)
(右)諏訪内晶子×イタマール・ゴラン「エモーション」
上のCDは、
アンネ=ゾフィー・ムターさん、諏訪内晶子さん。
ただ、名だたる奏者による「バイオリン協奏曲」は
あまりに芸術的で感性が揺さぶられて、
仕事の書き物が手につかない…!ということが分かったので(笑)、
最近は少しマイルドなものを聴いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712126713849-PUqDmN7yxd.png?width=1200)
テレビなどにもご出演される神尾真由子さん!
![](https://assets.st-note.com/img/1712126712070-AuNcgc9ayk.png?width=1200)
バレンボイム氏の指揮の、リサ・バティアシュヴィリさん!
2枚とも、仕事中、お世話になりすぎています。♡
|クライスラー名曲集
![](https://assets.st-note.com/img/1712126709859-dyxj1XFZeT.png?width=1200)
3月に聴きに行ったコンサートの演目に、たくさん入っていたクライスラー。
![](https://assets.st-note.com/img/1712141514200-LitSWjU0v6.jpg?width=1200)
これまで馴染みがなかったのですが、聴くようになりました。
CDのパッケージがいけめんだから聴き始めたわけでは…ない……はず。
|バッハ「無伴奏チェロ組曲」
大ヒット作・平野啓一郎さん『マチネの終わりに』の作中に出てくるバッハ「無伴奏チェロ組曲」。
映画も、音楽が印象的ですてきな作品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712126715345-zhljnXScSd.png?width=1200)
普段はこちらをよく聴きます。
チェリストの方が私と同い年というのも、
仕事用プレイリストとしての励まされポイント。(笑)
ちなみに、
ヨーヨーマさんの「無伴奏チェロ組曲」Amazon Musicにない…!
って長年思ってたのに、
いま記事書いてたら、見つけてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712127328810-tfCAZRgTtP.png?width=1200)
うわぁ~
輪郭が際立っていて、やはりこちらはこちらで…!(感涙)
これからは、こっちもたくさん聴こう。
|続・バッハ
![](https://assets.st-note.com/img/1712126785316-LmOG6CSFAB.jpg?width=1200)
(右)諏訪内晶子「J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲」
バッハの曲がとても好きです。
教会音楽の、あの壮麗な感じ。
差した光が、ふわっと広がっていくような、明るい温かさと安心感。
どこまでもついていきます。(初心者)
|まとめ&所感
ライターの仕事中は、音楽をかけつつ
資料を読み、頭の中でまとめ、文章に書き起こす…
という作業をしているのですが、
音楽があまりにも素敵すぎると、仕事ができない(!)
という悩みが出てきてしまいがち。
とはいえ、
自分の気持ちをほどよくアップしてくれるクラシックの名曲は、仕事の相棒です。
これからもよろしくお願いします!