![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64452189/rectangle_large_type_2_606812784acca9d9c4433b1831a7b5f6.png?width=1200)
【ブチギレ本】FUCK IT 「思い込み」をぶっこわせ!: 人生が劇的に軽くなるひと言/ジョン・C. パーキン (著), John C. Parkin (原著), 雲 黒斎 (翻訳)
※ウサンクサイ話をしています 嫌な人は今すぐ逃げて―!!!
英語圏ではあんまり言っちゃいけないワードがタイトルの本。
の日本語版です。
※↓は英語版
ちなみにこの本は、世界22か国で発売されているんだとか。
ただ、英語圏では、もちろん伏字ね。
そのまんま、「も~!!FXXK IT」と、アレコレにブチ切れて、好きにして、自分に戻ってくる本です。
オススメ読者さん/NOTオススメ読者さん
オススメ!
・自分探しジプシーさん
・シニカル/コミカル/ブラックジョーク系が好きな方
・世の中アレコレにモヤモヤしてる方
・精神世界・哲学・スピリチュアル系探索してワケわかんなくなった方
・イラってしてるけど…怒っちゃだめだよな…系の方
NOTオススメ
・宇宙が~、世界が~、神が~天使が~系が知りたい方。
・お行儀よく、清く、正しく が好きな方。
→一切書いてません。むしろ、FXXK IT 対象かもねw
えぇ、ぶっちゃけて書いてる系だから…。
このタイトルが気に入った方にはいいと思いますw
この著者:ジョン・C. パーキン ( John C. Parkin)って誰?
この人↓ メガネ姿のがっちり系おじさん
※英語の動画です
ジョン・C. パーキンさんをざっくり紹介すると…
・イギリス生まれ、イタリア在住の心理コーチ。
・父親が牧師さんという家庭に生まれ、コピーライターとして働く。が、人生への疑問の答えは教えの中にはないのでは?と、妻子とイタリアへ移住。
・ヨガ、気功、呼吸法などを学び、リラクゼーションの重要性を説くとともに、「FUCK IT」(思い込みをぶっ壊す)ことを世界中に発信している方。
今回紹介する本しか、日本語訳はされてないみたい。
youtubeやAmazon(洋書)漁ると、続編や、動画もありました。
ツイッターもあるよ
牧師家庭からの、独自の活動はじめるとは、大脱走劇ぢゃないですか…
訳監修?:雲黒斎って誰?
うん・こくさい と読みます。
※ペンネーム?ハンドルネーム?です
この本の日本語訳を監修した方。
↓この金髪のかつら被った方。娘さんのウィッグかりたんだとか(笑)
なんで訳の監修したの?
・この本自体知らなかった。が、出版社さんから声がかかった。
・出版社さん曰く)雲黒斎さんと話してる事と近いと思うんだけど、もし読んでみて、よかったら~ って
この動画↑(youtube放送)の5~6分くらいのとこで話してます
雲黒斎さんをざっくり紹介すると…
・1973年北海道函館市出身。元グラフィックデザイナー、広告クリエイター。フツーのサラリーマンに「不思議な体験がきちゃった」…現在は独立。
・宗教や哲学、スピリチュアルなどを土台とした人生哲学を執筆や配信、トークライブなどで発信中。
なんで?「不思議な体験」が「きちゃった」ってなぁに?
不思議な体験>
・働き盛りの時、記憶障害(うつ症状の一種)になったら、闘病中、哲学的なインスピレーション(※)と対峙しちゃった!
※=これが、雲さん。ハイヤーセルフ?!って奴らしい。黒斎が人間の方で、雲さん+黒斎さんで:雲黒斎ってお名前。
詳しくはこっちをどうぞ。
雲黒斎さんのオンラインセッション受けてきた話
どんな本?
・思いっきりブチ切れて「FXXK IT」、好き勝手して、
・自分に戻ってくる、気が付く、リラックスする
・リラックスのエクササイズ案内もある
本です。
目次>
1 たった1秒で目の前が変わり出す、超シンプルな方法
2 抱えている「思い込み」を手放すと"いいこと"がやってくる
3 知ったことか、なんでやねん、もうええわ、だから何?…「FUCK IT」の使い方
4 ありとあらゆるものに、当てはめてみよう!
5 "心のガラクタ"をぜんぶ捨てた先に広がる世界
おまけ 1日5分のすごい解放感!心も体も「ゆるめるエクササイズ」
「BOOKデータベース」より
なんでこの本読んだの?
ここのところ、雲黒斎さんをチェックしてまして(2021/10時点)。
著書読みつくし、共著、その他にも手を出した始末です。
ファン?が漁ってますw
読書メモ
※本文マンマではないです。私の解釈で意訳してます。詳しくは本読んでね。
・歴史上の偉人、賢者が言ってる事ってだいたい同じ
「この世は、自分の思い込み(執着/解釈)でできてる」
・同じ世界? 同じ「今」?…いいや?
同じもの食べても 美味い/不味い/大嫌い
…同じぢゃないのかもよ?
一人ひとり「自分の解釈」の中の世界を生きている
・高身長だとモテる:良い
低身長だとモテない:悪い
ってホント???
→そういう、意見/解釈もあるだけ
・苦しみ/怒り/悲しみ って、結局自分で作ってるだけかもよ?
・常識/あたりまえ/普通 は その本人の中で「思い込み」の話。
それ以外の人の「それら」とは、違う。
・「それってあなたの思い込みですよね?」って言ったら、
「お前に言われたくない!」「何さまだお前!」とぶちぎれられるから 要注意。
→「カッチーン!」って来てる時点で、ソコに「思い込み」何かある。
→それほど、本人はその「思い込み」に気が付かない。
思い込みを思い込みと思っていない。
→例:○○したいけど、
社会的には良くないから、○○しない、○○すべきでないをしている。
という思い込み。に従う、ストレスを抱えている。
・人生が辛いのは、だいたい
「執着」○○すべき、○○とあるべき。
をしたくないのに、信じよう、それに従おうとしている方。
・規則正しい生活、バランスよい食事、運動、人間関係は円滑に‥‥
→なんで私ばっかり…ぢゃないの???
こんな時にFXXK IT
この深刻さ、必要?そんなに重要な事??
それ重要ぢゃないかもよ? って気が付ける。
→好きにしたらいい だけ。
・人生って「これがイイのでは?」の積み重ね。価値観。
ただ、他人の価値観を受け入れすぎ、合わせようとし過ぎ。
マイホームがいい、
この会社がいい、
頭がいい方がいい、
スポーツが出来る方がいい…etc
それ、ホントにアナタにとって「イイ」「大切なモノ」なの?
・「イイ○○」に執着している。そうなろうとしている。
→それホントに必要?
→あ! これ 執着かも?! って気が付くと 楽になる。
・人生の「クラッシュ」
価値観、信じるものが ガラッと変わること。
→このままでいいんだろうか? クラッシュの始まりかも!?
一回、ぜーんぶ手放して、再選択したら?
・「イイ○○」「○○がイイ」:評価を外、自分以外に求めるのをやめたら?
・イイネ!凄いね!カッコイイ!…賞賛の言葉しか受け取れないアナタって、「ダメな自分を受け入れらていない」から「他の承認」を欲しがってるだけかもよ。
・「そんなことしたら、あの人が~(心配事)」
→その心配事と、自分の人生、どっちが大切なんでしたっけ?
→あるがまま でいいじゃない
・モヤモヤしてる
→の原因は、外側(自分以外)のはないよ?
だってそのモヤモヤを感じているのは、アナタだから。
→リラックス したらいいだけ。
→深呼吸。
・こだわり も とらわれ
こうあるべきなのに、そうじゃない○○。
○○したいのに、○○じゃない。
→もう、今の状態でないものを求めるのをやめたら。
→今を受け入れたら?
・リラックス、夢中な時に、問題はなくなっている。
→求めない事、気にしない事、
求め続けそうになる自分に「FXXK IT」とっこむこと。
・評価、「イイね」の数を求めるのは、自己評価が低いからでは?
自分で自分を高評価したらいいぢゃない
・お金の恐怖・執着
→無くなった時のアレコレが心配。どうにもならないと思ってるから。
別に、死ぬわけじゃないのに、おかしくなぁい?
→それって、
「死」より、「お金がない状況に自分のプライドが耐えられない」
ってだけかもよ
→その「プライド」「見栄」っているのかな?
・危険に対しては、備え・対策すればいいだけ。
→案外、恐い事なんてないかもよ?
・受け入れるって?
→天気と私たちみたい。
雨の日は、雨の日の過ごし方で楽しめばいいだけ。
・落ち着きたい、覚者のようになりたい。
→願い、希望 にみえて…
そうじゃない状況を否定しているかもよ?
→もうええわ!
・どんな感情もOK! 自己受容の最上級は自分を非難しないこと
→誰かを否定したくなるのもOK。
ただ、それ(他社批判)は、自分は批判対象みたな自分を受け入れられません! ってこと。
・批判・否定の声が来た
→批判の発言本人が、自分の中にあるその部分を受け入れられてなくて反発してるだけ。
・こうなりたい! を決めると、それ以外が、間違いになる。
→ありのままで、いいのかもよ?
・しつけ、教育 という名の「コントロール」「支配」
・子どものすることは、すべて間違っている って思いこんでない?
したいようにしているだけかもよ? ほっとけば(コントロールしようとしなければ)直るかもよ?
例:XXしなさい!(怒鳴り)
→って言うこと聞くと思う?
怒鳴った勢い、恐怖でコントロールしようとしてるだけ。
なんで、別のことをして欲しいのか?
なんで子供がそれしているのか?を理解しようとしてないのでは?
・無為自然:望もうが、望むまいが、なるようになる。(望んでもならないときもある)
・善悪:それぞれ、正義、善のつもり
・またこれか...に、決着をつけない? その感情、思いに向き合うと、終わるかもよ?
・カラダの不調も、感情の問題かもよ?
(詳しくは:ホリスティック医学の考え方を調べてみてね)
・自己探求の泥沼から抜け出さない?
例>
・感情解放、トラウマ開放セラピー
・身体から毒素を抜く施術
・お祓い、浄化
・前世のカルマ解消
・○○セラピー
・XXXグッズ
・○○修行
・○○資格認定
etc
いつまで? どこまで? いくら時間とお金をかけたら、
本当に解放されるのか???
それ、ホント? ただのビジネスに吞まれてない?
・人生は、幸も不幸もある。その間を揺れ動くもの。
・○○すべきだ! と正義、道徳観をもって指摘する
→‥‥のって、正義のヒーロー気取りなだけかもよ?
→幸せになるのが下手。
誰かのアラさがしして、インスタントな安心をむさぼってる。
・よい子にしてるのに、私を見てくれない/認めてくれないなんて!グレテやる! 私のすごさを解らない世の中が悪いんだ!!
→グレても、見てくれないかもよ?
よい子を演じずに、そのままで、素直に、寂しい、社会、人と交流したい! って、「仲間にいーれて!」っていけばいいだけ。
・頑張っても‥‥全員に好かれる/100%賞賛を得るのは無理。
と割り切る。
→自分を嫌いな人がいてもいい。その自分を嫌いな人に好かれようと、曲げる必要はない。(したければ別だが)
→そのまま、好きな事をするだけ。
・自己犠牲が美しい?
→噓でしょ? それで都合がいい誰かが作っただけでは?
FXXK IT! win-winの関係を。
・自分を知る勇気を
・価値観、判断、評価、からいったん離れて、受け入れる。無分別。
区別、優劣の争いから、「今、していることに集中」して「味わう」。
・いつでもリラックス、深呼吸。
氣をカラダにめぐらせるエクササイズもお勧め。
※具体的なエクササイズ、気功方法も載ってます
まとめ
いかがでしたか?
これがイイよ、あれがいいよ
アレの教え、コレお教え…
からの、もうええわ!!!!
思いっきりブチ切れて
好き勝手して
リラックスしてOK
正しさ を目指してたとこから、「好き勝手」を目指していい。
ブチ切れからの 癒し&笑い の本でした。
また読み返したいなぁ
Amazonはコチラ
関連記事はコチラ
雲黒斎さんのオンラインセッション受けてきた話
オススメ動画
「時代の変化とパズルのピース」
前半:アセンション・風の時代とか、うさんくさいワードを、技術革新の観点から解説
後半:パズルのピースを例えに、自分らしく、そのままで居ることの重要性を解説
問い合わせ、質問はコチラ
・これも面白いよ!
・これも見て感想書いてよ! 等、お気軽にどうぞ
わたしは、世界中の面白いものに出会いたいんぢゃぁ~
匿名希望はこちらから
みかみ/島移住/にマシュマロを投げる | マシュマロ
匿名のメッセージを受け付けています。
on-lineで話、アレコレ聞きたいぜ って方はコチラ
みかみと1:1のプライベートトークセッションです。 フリーテーマで、気ままにお話し、気づきや、深刻さから抜け出るヒントになるかも?
最近(2021/10月時点)は、賃貸用の風水・気学を学びましてな
モニター募集中です。
その他、SNSからお気軽に絡んでください
家づくりサボってるチンアナゴ
賢いよねw
それではまたー
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?