記事一覧
【ドイツ語勉強法】自分の目標や現在のレベルに合った勉強法を探す
こんにちは! 在独翻訳者&ゲーテインスティテュート認定ドイツ語教師の林フーゼル美佳子です!
今回は、今回はドイツ語または外国語一般を学ぶ方法を目標やレベルごとにいくつかの例をご紹介します。
レベル分けは、ヨーロッパ言語共通参照枠に従いますが、勉強法に関しては大雑把な指針を示します。
個別相談はコメント欄またはホームページの方から承ります。
https://www.mikako-deutschse もっとみる
Mikakoのドイツ語通信 2023年第11号 Lernen 学び方について
目次
-「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
-オンラインイベントのご案内
-前綴り〈be-〉の動詞
-ドイツ語ニュース辞書なし精読 #20
-ドイツ語慣用句動画
ドイツ語力アップのための日記活用術
ドイツ語は、辞書を引きながらであれば何とか読めるし、動画などの聴き取りも再生速度を落とせば何とか理解できるけれど、いざ自分で何かを書こうとしたり、話そうとしたりすると、知ってるはずのことがなかなか出て来ず、頭が真っ白になる―そんな体験を皆さんはしていないでしょうか?
心配いりません。それは誰もが通る道です。そこに留まっているか、先に進めるか、それは継続的な努力ができるか否かにかかっています。
Mikakoのドイツ語通信 2022年第45号 Fremdsprachen lernen
目次-日記コースとニュースコースのご案内
-オンラインイベントのご案内
-ドイツ語慣用句動画
他
【ドイツ語勉強法】勉強してるのに進歩が見えない、躓きを感じるとき、どうすればいい?
今回はドイツ語を勉強しているのに進歩が見えないときや躓きを感じる時にどうすればいいのか、また、特にB2(独検準1級)とC1(1級)の分厚い壁を乗り越えるにはどうしたらいいのかといった勉強法に関するお話しをします。
ドイツ語を始めてしばらく経っていて、伸び悩んでいる方のためのアドバイスです。
ドイツ語を始めようとして、どこから手を付けたらいいか分からないという初心者の方には以下の動画をお勧めします もっとみる
ドイツ語翻訳者になるには (2) 勉強の仕方、仕事の取り方
こんにちは! 在独翻訳者&ゲーテインスティテュート認定ドイツ語教師の林フーゼル美佳子です!
今回はドイツ語の翻訳に興味のある方に、勉強の仕方や仕事の取り方についてお話しします。
(実は一度このテーマでライブ配信をしたのですが、Zoom経由で画像が悲惨なことになってしまったので、今回はそのやり直しです)
-- 勉強 --
翻訳技術の参考文献:岡田信弘著「翻訳の布石と定石 実務翻訳プロへの道」
ht もっとみる
ドイツ語翻訳者になるには (1)翻訳の要求水準、AIに仕事を取られない理由
こんにちは! 在独翻訳者&ゲーテインスティテュート認定ドイツ語教師の林フーゼル美佳子です!
今回はドイツ語の翻訳に興味のある方、翻訳という仕事をよくご存じない方のために、翻訳の種類や商品としての要求水準、機械翻訳との兼ね合いについてお話しします。
(実は一度このテーマでライブ配信をしたのですが、Zoom経由で画像が悲惨なことになってしまったので、今回はそのやり直しです)
TQEに関する情報はこち もっとみる
【ドイツ語勉強法】読解力の鍛え方~ゲーテのドイツ語検定試験対策
こんにちは! 在独翻訳者&ゲーテインスティテュート認定ドイツ語教師の林フーゼル美佳子です!
ゲーテのドイツ語検定試験対策の一環として読解力をどう鍛えたらいいのかについてご説明します。
読み方は大まかに3種類:
1.大雑把に読む global lesen (5:34)
2.選択的に読む selektiv lesen (14:41)
3.精読する detailliert lesen (21:19) もっとみる
ドイツ語読解力の鍛え方(ゲーテのドイツ語検定試験対策)
「読解力」というとみなさんはどのような能力を想像しますか?
みなさんが想像するのは、一語一語丁寧に調べて読み、日本語に翻訳していくような読み方ではありませんか?
でもそれは「精読」という一つの読み方に過ぎません。
辞書や文法書を傍らに読み解いていくのは典型的な古典語文献の読み方とも言えますね。
けれども、ここはドイツ語や古典語は脇に置いておいて、あなたが日常生活でどんなものを日本語で読んでい
ドイツ語として自然な表現を身につけるには?
どちらかというと中級以上の方向けの話題ですが、初級のうちから心がけていればより効率的にドイツ語らしい表現ができるようになると思いますので、「私には敷居が高い」などと思わないでください。
ドイツ語を学習している皆さんは一生懸命文法を勉強し、いざドイツ語で文を書こうとする際に、言いたいことを日本語で考え、和独辞典で調べながらドイツ語の文を作ることが多いのではないでしょうか?
私自身ドイツ語を習い始
ドイツ語を流暢に話せるようになるには
「どうしたらドイツ語を流暢に話せるようになりますか」 ドイツ語教育に携わるようになってからよくこういう質問を受けます。 確かに、ドイツ語に限らず外国語をネイティブのように流暢に話せるのは単純にカッコいいですよね。
ドイツ語を流暢に話せるようになるには?
地道な努力が必要とは言うけれど…
具体的な努力のしかたをご紹介します!