自己理解は永遠に終わらない。
自己理解。人によっては、就職や転職の時に行っただけ。という人が大半かもしれません。が、私は、普段からセミナーに参加、開催したり、本を読んだり、診断ツールを使ったりと自己理解に慣れ親しんでいます。もう生活の一部。かれこれ10年以上行っても、そこに終わりがない。と感じています。
自己理解の魅力
なんで、終わりがないかというと、日々の出来事から自己理解を深めたり、新たな自分を発見したりの繰り返しだから。
私は、キャリアコンサルタント。今は就職や再就職サポートの仕事をしていて、相手のお話を聴く機会が多いのですが、相手の価値観を聞いて、これまで意識したことなかった自分の価値観に気づく事も多いんです。私にとって、読書もまさに同じです。著者や主人公の考えや気持ちを知り、その場面に立ったら私はどう考え、どう行動するだろうと”自分ごと”として読む視点でも読んでいます。それもひとつの自己理解を深めるチャンスかな。なんて思っています。
せい才×自分軸手帳
さて、前置きが、長くなりました。なぜ、自己理解の記事を書こうと思ったか。それは、八木仁平さん著書『世界一やさしい「才能」の見つけ方』と自分軸手帳コラボのこの企画にゆるく参加することにしました。(こちらのセミナーはすでに終了しています)
おすすめポイント
・みんなでイッセーの!で始める良さ
冒頭でも書いた通り、診断ツールや本を読んで自分を深掘りする事で、自己理解は深まります。でも、人と一緒にやるからこその魅力があります。
twitter#せか才自分軸手帳で検索をかけると、このイベント関連のみなさんの呟きが見れます。それ見ながら、この人と考えが一緒だなとか、私は違う考え持っているな。とかそういう視点でみると、自己理解を深めたり、新たな発見に繋がると思います。
(みなさんの呟きに刺激をいただいています!呟いている方々、ありがとうございます!)
・八木仁平さん
著書『世界一やさしい「才能」の見つけ方』の他にも、著者の八木さんはtwitter @yagijimpei でも有益な情報も発信されています。
今回は、”才能”に特化したイベント。
自分の才能を知る事も、自己理解のひとつ。
ご興味ある方は、この機会にいかがですか?
最後に、なぜ自己理解をするのか
この理由は、人それぞれ違うと思います。それこそ、就職や転職、再就職の為っていう人もいるだろうし、単純に楽しいっていう人もいるでしょう。
どれも、間違ってなくて、人それぞれ正解はあると思います。
ちなみに私が、自己理解を終わらせない理由はシンプル。
常に”今”の自分の大切にしたいものを明確にして、自分にとって心地よい毎日を過ごしたいから。
みなさんが自己理解する理由は何ですか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。